リッチイチゴチョコのシフォンケーキ

コルシカス
コルシカス @cook_40052839

明治のリッチストロベリーチョコと生のいちごのダブルで、ほんのりピンク色のしっかりいちごのシフォンケーキできました。
このレシピの生い立ち
娘がバレンタインにリッチイチゴチョコレートを湯煎し溶かしてチョコを作成中…あまりにも”いちご”のいい香りに虜になりました。シフォンケーキの焼きにも風味が残ってくれるのではないかと…思い作りました。

リッチイチゴチョコのシフォンケーキ

明治のリッチストロベリーチョコと生のいちごのダブルで、ほんのりピンク色のしっかりいちごのシフォンケーキできました。
このレシピの生い立ち
娘がバレンタインにリッチイチゴチョコレートを湯煎し溶かしてチョコを作成中…あまりにも”いちご”のいい香りに虜になりました。シフォンケーキの焼きにも風味が残ってくれるのではないかと…思い作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmシフォンケーキ型一個
  1. 明治リッチストロベリーチョコ 2個(80g)
  2. いちご(熟した) 75g(5~8粒程度)
  3. 卵白(Lサイズ) 4個分
  4. 卵黄(Lサイズ) 4個分
  5. 薄力粉 50g
  6. 砂糖 40g
  7. 30cc
  8. サラダ油 20cc

作り方

  1. 1

    いちごのへたをとり水洗いをして、フォークの背でこまかくつぶしておく。

  2. 2

    チョコレート液を準備します。
    適当な大きさに手でチョコを割り、レンジか湯煎で溶かします。

  3. 3

    レンジの場合(600W)1分チンして、かきまぜる。さらに30秒チンしてまぜ、を2回し、足りない時は10秒繰り返す。

  4. 4

    湯煎の場合
    鍋に湯を沸かし、その上に半分つかるぐらいのボールにチョコを入れ、ゴムベラを使ってまぜとかす。

  5. 5

    溶かしたチョコに1のいちごとサラダ油、水をいれ、ホイッパーでまぜる。(
    温かいままでもかまいません)

  6. 6

    薄力粉、砂糖を計量し準備する。
    オーブンの余熱を190℃で開始しておく。(我が家ではこのタイミングです…)

  7. 7

    冷蔵庫から取り出した卵を、(卵白のボールは特に油分や水分のついていない綺麗なボール)ボールに卵白と卵黄に取り分ける。

  8. 8

    卵白のボールは涼しい場所においておく。(場所さえ空いていれば冷蔵庫でも…)

  9. 9

    卵黄のボールに計量した砂糖の中からおよそ大さじ1程度の砂糖を入れ、ホイッパーで砂糖の沈殿がなくなるまでまぜる。

  10. 10

    9に5のチョコ液を入れ、まぜる。
    さらにふるいにかけながら薄力粉をいれ、粉っぽさが無くなるまで大きくまぜる。

  11. 11

    残りの砂糖を卵白のボールにいれ、電動ホイッパーでメレンゲを作る。(逆さにしても落ちない、角がたつぐらいの固さ)

  12. 12

    ここからは、メレンゲの泡をなるべく消さないように、優しくかつ手早に生地とメレンゲをまぜます。

  13. 13

    11のメレンゲおたま一杯程度の量を10の生地にいれ、ホイッパーで大きくまぜ、生地をゆるめる。

  14. 14

    生地とメレンゲを合わせたものを、卵白の残っているボールにすべていれる。

  15. 15

    ホイッパーでメレンゲの塊をすくうようにそっと、かつ大きくグルグル泡を消さない様まぜる。

  16. 16

    シフォンケーキ型に高い位置から15の生地を落としいれる。180℃にさげたオーブンで最初15分、最後170℃15分焼く。

  17. 17

    焼きあがったら、オーブンからすぐ取り出し、逆さまにして冷ます。十分さめたらビニールにいれ、乾燥をふせぐ。

  18. 18

    竹くしとシフォンケーキのヘラをつかって、型からはずし、できあがりです。

  19. 19

    冷めた直後よりも、半日程経ったあとの方が、型から外しやすいと思います。

コツ・ポイント

いちごの果肉感を残したいのと、まな板を洗う手間を省きたかったので、フォークの背でいちごを潰しましたが…生地を混ぜる時にいちごの繊維がホイッパーに絡まってしまうので、包丁で刻んだ方が、作成しやすいかと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
コルシカス
コルシカス @cook_40052839
に公開
シフォンケーキとパン作りが大好きです。週末、のんびり楽しく、手作りしていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ