蒸さない蒸し鶏でバンバンジー(棒棒鶏)

sister_g
sister_g @cook_40066462

鶏ムネ肉はただゆでたり蒸したりしただけではパサパサしておいしくないので、焼いてからじっくり加熱してみました。
このレシピの生い立ち
蒸し器出すの面倒。チキンスープもついでに作りたい。ほっておけばできる。冷凍保存食にもなる。といったワガママに応える一品、ものぐさ主婦の苦心の作です。

蒸さない蒸し鶏でバンバンジー(棒棒鶏)

鶏ムネ肉はただゆでたり蒸したりしただけではパサパサしておいしくないので、焼いてからじっくり加熱してみました。
このレシピの生い立ち
蒸し器出すの面倒。チキンスープもついでに作りたい。ほっておけばできる。冷凍保存食にもなる。といったワガママに応える一品、ものぐさ主婦の苦心の作です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏ムネ肉 2枚
  2. 長ネギ(青い部分) 1/2本
  3. しょうが 1片
  4. きゅうり 1本
  5. 塩コショウ 適量
  6. =ソース=
  7. めんつゆ(濃縮タイプ) 大さじ3
  8. マヨネーズ 大さじ2
  9. レモン 小さじ1
  10. すりごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    鶏肉は両面に塩コショウをして、フライパンで皮目を焼く。
    弱火で7~8分くらい。両面は焼かない。

  2. 2

    [1]と同時進行でやかんにお湯を沸かしておく。
    長ネギは青い部分はぶつ切りにしておく。

  3. 3

    鶏肉に焦げ目がついたら、なべに皮目を上にして入れ、長ネギ、しょうがを
    入れ、やかんの熱湯を鶏肉がかぶるくらいそそぐ。

  4. 4

    [3]を火にかけ、蓋はせずに、沸騰させないように弱火で10分温め、火を止めてそのまま冷ます。

  5. 5

    マヨネーズにめんつゆを少しずつ加えながら混ぜていく。一気に加えると分離します。
    混ざったらレモン汁とすりごまも加える。

  6. 6

    ちなみに100均の乾電池式クリーマーでガーっと混ぜるとふわふわのソースになります。

  7. 7

    すりごまの代わりにキューピーのピーナツ和えの素を入れるとナッツ味~便利です。
    粒マスタードを入れるのもありかな?

  8. 8

    きゅうりは板ずりをし、斜め切りにしてから千切りにする。水気は拭き取って器に敷いておく。

  9. 9

    鶏肉が冷めたら1cm幅くらいに切り、後は手で裂く。皮が手で裂けないので、皮だけ切って、後は手で裂いてもいいです。

  10. 10

    [8]のきゅうりの上に[9]を盛り、食べる直前にソースをかけて召し上がれ。

  11. 11

    鍋に残ったゆで汁はいいお出汁です。ショウガの風味が出てるので片栗粉でとろみをつけたスープなどがGood。具はなんでもOK

  12. 12

    冷凍するときはジップロックにスープごと入れて。自然解凍で食べることができます。

  13. 13

    自然解凍した鶏肉はこんな風にスライスしてもいいですね。一度冷凍したものの方が肉がしっとりしているような気がします。

コツ・ポイント

お湯で加熱する前に焼くことでうま味は必要以上にスープの方に流れ出ません。皮もおいしく食べることができます。スープに浸したまま時間をおくほどしっとりします。
工程[4]では絶対に煮立たせないこと!湯気がふわっと上がるくらいで10分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sister_g
sister_g @cook_40066462
に公開
料理大好き→後片付け大キライのsister_gです。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ