たらこの味醂粕漬け

金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877
たらこに、ほんのり甘いみりんの風味が移り、炙ると焼き目が香ばしい。安く買ったたらこでも、ちょっとした一品に。
このレシピの生い立ち
甘みのある味醂粕で漬けたらおいしそうだと思い、作ってみました。こぼれ梅が使い切れず、余っている方にもオススメです。味噌を少し入れることで、味にしまりが出ます。
たらこの味醂粕漬け
たらこに、ほんのり甘いみりんの風味が移り、炙ると焼き目が香ばしい。安く買ったたらこでも、ちょっとした一品に。
このレシピの生い立ち
甘みのある味醂粕で漬けたらおいしそうだと思い、作ってみました。こぼれ梅が使い切れず、余っている方にもオススメです。味噌を少し入れることで、味にしまりが出ます。
作り方
- 1
こぼれ梅にみりんを振りかけ、柔らかくなるよう練る。味噌を加えてよく混ぜ、バットなどに半量敷き詰める。
- 2
きれいなサラシなどを1枚おき、たらこを並べる(写真は倍量で作っています)
- 3
ガーゼを被せ、残りの1を伸ばし(手でならす)、ラップでぴっちり覆う。上から軽くおさえる。
- 4
冷蔵庫で3日漬け込み、たらこを取り出し、テフロンのフライパンか、アルミホイルに包んでグリルで軽く焼いて食べる。
- 5
福光屋「酒蔵の味醂粕 こぼれ梅」を使用しました。見た目が梅の花が咲きこぼれる様に似ているので、こぼれ梅といいます。
- 6
福光屋の自家製米焼酎をベースにした「純米本味醂福みりん」を使用。
コツ・ポイント
★福光屋のこぼれ梅は、水分が少ないので、みりんで補います。
★ガーゼで包まない場合は、ラップの上にたらこを覆える程度の漬け床を延ばし、たらこを包んで空気を抜くと良いと思います。
★漬け床はたらこの水分が出ていますので、使いまわすのはNG
似たレシピ
-
-
-
れんこんのたらこソテー れんこんのたらこソテー
れんこんをバターとたらこで炒めるだけです。れんこんのシャキシャキとたらこのつぶつぶと風味、バターの風味がとってもよく合います!ほんのりピンク色もかわいい♪ ゆっこっこー -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19174632