後々時短☆フリカケ等のチャックの開け方

島猫。
島猫。 @cook_40102119

最初のひと手間で、後々時短になります♪
2017/01/31 cookpadニュースに掲載されました!
このレシピの生い立ち
指がかからずチャックがなかなか開けれなくて、イライラしててて気付きました。
フリカケ、フレーク、ゴマ、青のり等、チャック付きの袋入りなら何にでも可能。
弁当の支度で忙しい朝や、指がかじかむ冬にお勧めです。

後々時短☆フリカケ等のチャックの開け方

最初のひと手間で、後々時短になります♪
2017/01/31 cookpadニュースに掲載されました!
このレシピの生い立ち
指がかからずチャックがなかなか開けれなくて、イライラしててて気付きました。
フリカケ、フレーク、ゴマ、青のり等、チャック付きの袋入りなら何にでも可能。
弁当の支度で忙しい朝や、指がかじかむ冬にお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. チャックのフリカケ 好きなだけ
  2. ハサミ 1本

作り方

  1. 1

    切り口からハサミを入れて、山っぽく、中心部がギリギリ開くくらいを目指して切る。

  2. 2

    指を入れて開こうとして、まだくっついていれば、開くようにもうちょい切る。

  3. 3

    袋の間に指を入れて、手前側だけを谷っぽく切って完成。
    これでチャックを開ける時に指がかかって開きやすくなります♪

  4. 4

    あやちん0816さんのつくレポ写真がとても刺激的で興味深く。味も刺激的で美味とのこと。自分はまだお店で見たこと無いです。

  5. 5

    あやちん0816さんのフリカケ、未だお店で出会えず。製造販売の側も勇気必要。あやちん0816さんの購入する勇気にも拍手!

  6. 6

    以前いただいたクックl7l5L1☆さんのつくレポの松茸味も気になる、というか我が家に欲しい。

コツ・ポイント

袋の前後ろがぴったりだと指をかけるのに時間がかかるので、指がかかりやすいように袋の前後ろの高さをずらすこと!
手前側は指がかかる程度に凹ませばよいので、あんまりチャックに近すぎない方がよいです。切り過ぎるとチャックが意味をなさなくなるかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
島猫。
島猫。 @cook_40102119
に公開
R2.6.7、日記更新。マイフォルダ、何故だか常にいっぱいに。つくれぽせっせと送っても、レシピもどんどん保存する。準備も楽、作るのも楽、片付けるのも楽、そんなレシピに出会いたい。R2.9~仕事復帰。マイペースに気まぐれに、家事とゲームの間くらいの感覚で楽しんでいます。いいね&返レポはお気遣いなく。レシピ行程でつくレポ返信を試みるも挫折。皆様のレシピには日々感謝 ♪
もっと読む

似たレシピ