緑長ナスの冷製 イタリアンドレッシングで

凛凛りりん
凛凛りりん @cook_40144322

緑ナス見たことありますか?皮が柔らかくて甘みが多い品種です。ひんやりさっぱりに仕立てました。前菜にしてもGoo!です☆
このレシピの生い立ち
緑長ナス 初めて見たときは未熟なナスだと思ってしまいました(笑)
普通のナスよりも皮が柔らかくて、クセがないので何でもつかえそうです☆

緑長ナスの冷製 イタリアンドレッシングで

緑ナス見たことありますか?皮が柔らかくて甘みが多い品種です。ひんやりさっぱりに仕立てました。前菜にしてもGoo!です☆
このレシピの生い立ち
緑長ナス 初めて見たときは未熟なナスだと思ってしまいました(笑)
普通のナスよりも皮が柔らかくて、クセがないので何でもつかえそうです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 長ナス(普通のナスなら3本) 2本
  2. ☆コンソメの素(顆粒) 小さじ1弱
  3. 200ml~250ml
  4. ☆塩・コショウ 少量
  5. ☆白ワイン or 料理酒 大さじ1
  6. イタリアンドレッシング(又は好みのもの) 適量

作り方

  1. 1

    今回使用した緑長ナスです。ナスというよりきゅうりのオバケみたい・・・(☉д⊙)

  2. 2

    ナスをよく洗いヘタの周りのはかまをとる。ヘタはつけたままでOK!縦半分に切り、長さを3~4センチの食べやすい大きさに切る

  3. 3

    2をしばらく水につけ、あく抜きする。
    小鍋に☆を煮立たせ水気を切ったナスを加え、落し蓋をして中~弱火で煮る。

  4. 4

    ナスが柔らかくなるまで、10分ぐらい煮たら火を止め、そのまま汁ごと冷まして煮含める。

  5. 5

    荒熱が取れたら保存容器に移し、冷蔵庫で冷やしておく。

  6. 6

    十分に冷えたら、軽く汁気を切って器に盛り付けて、ドレッシング(適量)をかけて完成~d(´∀`o)☆゚+。゚

コツ・ポイント

普通のナスを使う場合は皮を剥いて作ってください。
汁につけて冷ますと味がなじんで美味しいです。
今回はイタリアンを使いましたがオリーブオイル×レモンとかでもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
凛凛りりん
凛凛りりん @cook_40144322
に公開
いかに安く手早く簡単に作るかがモットーな凛凛(りりん)です☆(*´▽`)ノレシピを見てくれた方、作っていただいた方ありがとうございます。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚材料の分量と調味量はテキト・・(。→ˇ艸←)といいますか、目安量なので、、お好みの味加減に調節しrてください。( ´・ω・`)_且~~
もっと読む

似たレシピ