わっぱ弁当の作り方 ④ ソーセージ

72rose
72rose @cook_40085117

困った時に便利なソーセージを使ったお弁当です♪

このレシピの生い立ち
毎日インスタにお弁当写真を載せています。ある時作る順番の写真を載せたところ好評だったので、クックパットにも作り方として掲載させて頂きました。
毎日のお弁当作り、一緒に頑張りましょう!

わっぱ弁当の作り方 ④ ソーセージ

困った時に便利なソーセージを使ったお弁当です♪

このレシピの生い立ち
毎日インスタにお弁当写真を載せています。ある時作る順番の写真を載せたところ好評だったので、クックパットにも作り方として掲載させて頂きました。
毎日のお弁当作り、一緒に頑張りましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 1膳
  2. ソーセージ 1~2本
  3. 茹で卵 1個
  4. 竹輪 1本
  5. 蒲鉾 スライス2枚
  6. お好みのお芋 1/2本位
  7. プチトマト 1個
  8. スナップエンドウ 2~3本
  9. レタス 1~2枚
  10. ぶぶあられ 数個

作り方

  1. 1

    ご飯を広げ冷まします。冷めたら、やや斜めにまとめます。

  2. 2

    ソーセージは半分に切り、十文字に切り目を入れ、フライパンで炒めます。最後水を少々加えると切り目が開きます。

  3. 3

    お好みのお芋を煮ます。レモン汁と砂糖とバターかココナッツオイルで煮るのが好きです。作り置きしておくと便利です。

  4. 4

    煮たお芋をそのままいれてもよいです。今回はつぶして、巾着にしました。皮は取り除いて下さい。

  5. 5

    潰したら、ラップでくるんでキュッと丸くまとめると、可愛い巾着芋が出来上がります。

  6. 6

    ご飯を仕切る様にレタスを敷きます。茹で卵をお花の様にきって入れます。横にお芋の巾着も入れて下さい。

  7. 7

    左側にソーセージを並べます。あれば切り目にぶぶあられを乗せて下さい。隙間にスナップエンドウ、プチトマト、蒲鉾竹輪を!

  8. 8

    蒲鉾竹輪の作り方はレシピID : 19212157を参考にして下さい。茹で卵に海苔でお顔を付けてあげると可愛いです!

コツ・ポイント

卵の切り方はお好きな作り方でして下さい。お芋の巾着を今回はハロウィンに使えるかぼちゃ型にしていますが、どのような型でも良いです。かぼちゃ型にする場合は⑤でゴムベラなどで6本縦に深く筋を付け、てっぺんを少しへこますとかぼちゃらしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
72rose
72rose @cook_40085117
に公開
フィンガーフード、グルテンフリーの生米パンインストラクター取得!お料理はInstaにも載せています。@musica_e_cutina_mari日本フィンガーフード協会認定上級講師                    生米パン認定インストラクター、野菜コーディネーター、食品衛生管理者
もっと読む

似たレシピ