日本酒で甘さひかえめ✿すっきり梅酒

おゆきd^0^b
おゆきd^0^b @cook_40035260

甘ったるくない、でも梅のエキスがしっかり出た梅酒ができました♪
ホワイトリカーを使うよりアルコール度数も低いです。
このレシピの生い立ち
梅酒って甘いものだと思って敬遠していたのだけれど。とあるメンバーさんの日記で紹介されていたサイトで、梅の実を冷凍すれば糖分を減らせると知り、これなら飲めるかもと梅酒作りに挑戦♪
。。。しかしうちってろくなグラスが無い。。。(T_T)

日本酒で甘さひかえめ✿すっきり梅酒

甘ったるくない、でも梅のエキスがしっかり出た梅酒ができました♪
ホワイトリカーを使うよりアルコール度数も低いです。
このレシピの生い立ち
梅酒って甘いものだと思って敬遠していたのだけれど。とあるメンバーさんの日記で紹介されていたサイトで、梅の実を冷凍すれば糖分を減らせると知り、これなら飲めるかもと梅酒作りに挑戦♪
。。。しかしうちってろくなグラスが無い。。。(T_T)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅1㎏分…果実酒用4ℓビン使用
  1. 梅(今回は南高梅2Lサイズ) 1㎏
  2. 日本酒(20度) 1.8ℓ
  3. 氷砂糖 200~300g

作り方

  1. 1

    熟して黄緑~黄色になった梅(完熟ではない)を使います。熟した梅はあく抜き不要。優しく水洗いしてザルにあげる。

  2. 2

    竹串でへたを取る。乾いた布巾などでていねいに水気をふく。水気が残るとカビの原因に。

  3. 3

    うちでは水気をふき取るかわりに、新聞紙の上にキッチンペーパーを敷いて梅を並べ、日陰で半日ほど放置します。

  4. 4

    水気が完全に取れたらポリ袋に入れて冷凍庫へ。冷凍することによって、糖分を減らしても梅の機能性成分が出やすくなるそうです。

  5. 5

    梅が完全に凍ったら(一日置けば十分)取り出して漬け込みます。

  6. 6

    消毒した梅酒ピンに梅を半分入れ、氷砂糖の半量を入れる。それをもう一度繰り返し、日本酒をゆっくり注ぎ入れます。

  7. 7

    ←梅が傷つかないように優しく入れてね(・。・)b 漬け込んだ後もビンを強く揺すったりしないで。

  8. 8

    ビンの外に結露ができるので、ビンの下にタオルなどを敷いておきましょう。結露がなくなったら、冷暗所へ。直射日光厳禁!

  9. 9

    6ヶ月後ぐらいから飲めるようですが、うちでは1年間置いておきます。(度数が低いので長期保存・熟成には不向きかも)

  10. 10

    日本酒はアルコール度数20度のものを使います。

  11. 11

    20度未満のお酒を使うのは酒税法違反になるので注意!(ワインもね)度数が低いと腐敗やカビの危険性もあります。

  12. 12

    ロックがおすすめ♪
    あと、炭酸を梅酒の1/3ぐらい入れると更にすっきり (^.^)

  13. 13

    氷砂糖200gだと結構すっぱめ、300gだと甘めのできあがり。200gより減らすと梅の機能性成分が出にくくなります。

  14. 14

    氷砂糖でなく、ハチミツを使った方が好きなのですが、ハチミツを使うと濁りが出るようです。味には特に影響ない感じですが。

  15. 15

    梅の実を取りだすタイミングはお好みで。ただ何度も開けて味見したりすると雑菌が入りやすくなるそうなので気をつけて。

  16. 16

    梅酒ピンの消毒◆
    ホワイトリカーなど度数の高いお酒をキッチンペーパーにしみこませて、ビンの内部をよく拭く。

  17. 17

    あるいは、度数の高いお酒を少量ビンに入れ、ビンをあちこち傾けて内部全体にゆき渡らせる。中身を捨てる。内部は拭かない。

  18. 18

    ←うちではその時手近にあるお酒を使います。ウオッカだの焼酎だの。蓋の消毒も忘れないで~。

  19. 19

コツ・ポイント

http://www.muukobo.com/ume/ume_manual.pdf を参考にしました。
↑こちらにはホワイトリカーを使った場合の実験結果が紹介されています。
手順9の写真は2ℓビンです。半量ずついろいろ試しているので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おゆきd^0^b
おゆきd^0^b @cook_40035260
に公開
安くて簡単で美味しいものを求めて、日々クックパッドを漂流中。そんなことしてる間に料理が一品できるのではないか、というツッコミはさておいて。おかげでレパートリーが増えました。皆様に感謝。△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼お弁当のカテゴリで好きな本のこと(主にファンタジー)書いてます。おいしい出来事にちょこっと ABC のことを。。。
もっと読む

似たレシピ