作り方
- 1
海苔パンチで目と鼻口を抜く。
ご飯はすし酢を混ぜたものと、桜でんぶを混ぜたもので2種作る。 - 2
稲荷揚げを開いて、開き口を少し内側に折る。
- 3
稲荷揚げに入るご飯の半量を酢飯、もう半量を桜ご飯にして、それぞれラップで丸めて、稲荷揚げに詰める。
- 4
海苔パーツをご飯に貼る。
スライスチーズを小さい三角に切って耳を作り、マヨネーズを少し付けてご飯に貼る。
コツ・ポイント
ご飯の量を均等にすると、きれいに仕上がります。
写真は稲荷揚げ一つに対して、酢飯と桜ご飯を25gずつ丸めて詰めました♪
ネコ耳は酢飯の方はチェダースライスチーズを使うと耳がはっきりします!
似たレシピ
-
-
-
【キャラ弁】リラックマ☆いなり寿司 【キャラ弁】リラックマ☆いなり寿司
子供から絶賛される!可愛いリラックマのいなり寿司の作り方です~♡秋の遠足のお弁当で作ってみるのはどうでしょう(^^♪ COOK☆ママ -
-
-
-
-
キャラ弁簡単リラックマキャラ弁お稲荷さん キャラ弁簡単リラックマキャラ弁お稲荷さん
キャラ弁簡単リラックマとお花のいなり寿司。かわいいスイーツ風キャラ弁おかずも作りました!こどもの運動会に(o^^o) きゃわいいチャチャ -
ジューシーいなりでくまさん★キャラ弁 ジューシーいなりでくまさん★キャラ弁
ジューシーいなり寿司で、くまさんいなりをお弁当に★簡単で可愛い★↓ジューシーいなり寿司ID :19097828 linnut -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19276830