豚挽き肉で!そぼろ丼&豚ダシ野菜スープ

一つの鍋で野菜の下湯で→そぼろのひき肉を下湯で→最後に野菜を入れてスープに・・肉と野菜の栄養&旨みを逃しません!
このレシピの生い立ち
スープの鍋をフルに使いまわし、豚肉と野菜の旨みが出たスープと、美味しいそぼろ丼をいっぺんに作りましょう♪なんと夕飯がなんと20分で完成!忙しいときにもおすすめです。
豚挽き肉で!そぼろ丼&豚ダシ野菜スープ
一つの鍋で野菜の下湯で→そぼろのひき肉を下湯で→最後に野菜を入れてスープに・・肉と野菜の栄養&旨みを逃しません!
このレシピの生い立ち
スープの鍋をフルに使いまわし、豚肉と野菜の旨みが出たスープと、美味しいそぼろ丼をいっぺんに作りましょう♪なんと夕飯がなんと20分で完成!忙しいときにもおすすめです。
作り方
- 1
スープ用の人参、玉ねぎ、大根を短冊切りにしておきます。
- 2
鍋に水を入れ、火にかけます。キャベツを1/4に縦割りしたまま、柔らかくなるまでゆでます。水気を切って取り出します。
- 3
2の鍋に、ひき肉をいれホイッパーでほぐしながら、さっとゆがきます。
- 4
網じゃくしなどで、3のひき肉をすくい、鍋から引き上げます。このとき、上にういたアクもとりましょう。
- 5
4の鍋に、スープ用の野菜を入れます。干し椎茸は戻さず、手で折って、そのまま入れます。塩小さじ2を入れて煮ます。
- 6
スープを煮てる間に、そぼろ丼の具を作ります。フライパンに☆の材料を入れ、煮立たせます。
- 7
6に、4のひき肉をいれ、味をからませながら、炒め煮します。
- 8
2のキャベツは短冊切りにし、水気を絞ります。この絞り汁は、捨てずにスープに投入しましょう。
- 9
◆の材料を入れ、混ぜ合わせて、キャベツのナムルを作ります。
- 10
炒り卵を作ります。耐熱容器に卵を割りほぐし、●の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。(※不覚にも写真を撮り忘れました・・・)
- 11
ラップや蓋をせず、レンジ(600W)で1分加熱。取り出してホイッパーで混ぜます。さらに1分加熱し、ホイッパーで混ぜます。
- 12
スープの具に火が通ったら、*の塩以外の材料をすべて入れて味付けします。お好みで青ねぎを散らします。
- 13
どんぶりにご飯を盛り、豚そぼろ、炒り卵、キャベツナムルをのせます。スープを器に注ぎ、完成!
コツ・ポイント
そぼろは、ひき肉を下茹ですることで、余分な油が抜けます。冷めでも白い脂の塊ができず、上品な仕上がりに。お弁当にも最適です。スープは落ちた豚肉の脂が良い出しになって、スープの素いらず。新鮮なひき肉を使うのが美味しく仕上げるコツです。
似たレシピ
-
ナスの三色そぼろ丼と、簡単野菜スープ♡ ナスの三色そぼろ丼と、簡単野菜スープ♡
ナスとそぼろ、卵の三色丼!!ご飯がとーっても進みます♡ホクホクあったか、栄養も旨味もたっぷり詰まった野菜スープです♡すりぴん
-
-
-
-
-
-
*ビビンバ丼風* ナムルと挽き肉そぼろ丼 *ビビンバ丼風* ナムルと挽き肉そぼろ丼
♥300件&掲載感謝♥レンジで簡単に出来るナムルと甘辛い韓国風の挽き肉そぼろをのせたビビンバ風丼ぶりです♫ komomoもも -
洋風三色そぼろ丼 洋風三色そぼろ丼
お米アイデア鶏ひき肉が余っていたのでふと思い立ち、卵とピーマンも加えて洋風な味付けの三種類のそぼろを作り、ご飯に乗せて三色そぼろ丼にしてみました!そぼろは鶏ひき肉をコンソメと赤ワインで煮込み、卵はオムレツを炒り卵状にした感じに、さらに細かくしたピーマンのガーリックペッパー炒めにしております。まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、この洋風そぼろ、思った以上にC'est tres bon!です!コンソメ味の鶏そぼろも美味ですし、細かいオムレツなので卵そぼろも間違いのない安定の美味しさです!ガーリックペッパーでパンチの利いたピーマンもデリシャス!三種類作るので少し手間ですが、見た目も映えるし意外とボリュームも満点ですよ☆ 平中なごん
その他のレシピ