超楽々 筍アク抜きはじめました〜。

ilikemers1
ilikemers1 @cook_40128343

筍のアク抜きも定番の調理法がありますが、その常識をいつまで守りますか?奥様〜、もっと簡単に確実にえぐみを抜きましょう。
このレシピの生い立ち
米ぬか無いし、唐辛子も使い切ったわとお嘆きの奥様〜大丈夫よ。お任せください。エグミを除去しま〜す。新しい筍ちゃんを使ってね。ここは大事よ。筍山をお持ちのお知り合いがいれば早めに連絡しときましょ。お待ちしてますと。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. タケノコ 本当は掘り立てが良いんだよね〜 お好きなだけ
  2. 米ぬか 1カップ
  3. 米の研ぎ汁 一番目と二番目 適量

作り方

  1. 1

    採れたての筍をいただきました〜。タケちゃんは掘り出してからの時間が経つ程、エグミが増します。直ぐにアク抜きしましょう。

  2. 2

    皮は全て剥がして大丈夫。ヒメカワや根元の赤いブツブツも削ってね〜。これで茹でる鍋は小さくできるでしょ。経済的負担軽減。

  3. 3

    米ぬか無くても安心して。今晩食べるお米のとぎ汁だけは用意してね〜。私は米を精米した時に米ぬか取っといたの、ごめんね。

  4. 4

    米の研ぎ汁一番、二番搾りを縦半分に切った筍の鍋に入れて筍をヒタヒタにしてね。米ぬかを用意できる奥様はここで投入よ。

  5. 5

    強火で沸騰させて、中火にして沸騰状態を保持しながら、約1時間茹でてね〜。竹串が一番固い根元部分でスッと通ればOKよ〜。

  6. 6

    蓋をして火を止めて、放置して茹で汁が冷たくなるまで我慢してね〜。この待ち時間がエグミを除去する為に必要なの。

  7. 7

    2017.04.22「たけのこアク抜き」の人気検索でトップ10入りしました。8位です。ありがとうございます。

  8. 8

    2017.5.3 「たけのこアク抜き」の人気検索で1位になりました。ありがとうございます。感謝でございます。

コツ・ポイント

皮は全部剥いてください。あんな大きな筍湯がく鍋なんて持ってないでしょ?おばあちゃんの知恵は参考にしつつ無視しましょう。固い根元も削っていいわ。歯応えが大好物の旦那は無視しましょう。特に赤いブツブツは削ってね。茹で上がったら一晩は放置してね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ilikemers1
ilikemers1 @cook_40128343
に公開
幼少期より始めた調理実習により、人生の一部がキッチンワークとなる。料理番組視聴やレシピ本の読破により基礎を我流で修行。現在も会社帰宅後や休日には朝から晩までご飯を作ってます。趣味だけでは収まらず、今までに経験した事で世界中の奥さまのお助けが出来るようなレシピを紹介していきたい。女子よ、旦那、彼氏の胃袋を掴んで、幸せを勝ち取ってください。Instagramもよろしく。shunshunlovelove
もっと読む

似たレシピ