紅茶で簡単・フライパンで作る鶏手羽の燻製

かぴっと
かぴっと @cook_40095319

家にあるもので、気軽に燻製を。
簡単なのに柔らかくて本格的な味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
鶏の手羽が美味しくて大好きで。

紅茶で簡単・フライパンで作る鶏手羽の燻製

家にあるもので、気軽に燻製を。
簡単なのに柔らかくて本格的な味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
鶏の手羽が美味しくて大好きで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏手羽元/中/先 約350グラム
  2. 粗塩 適宜
  3. 紅茶ティーバック 15個
  4. 砂糖(三温糖) 大さじ1.5~2
  5. 道具:
  6. きく深いフライパン 1
  7. 金網か金ザル 1
  8. ステンレスボール(蓋) 1
  9. アルミホイル 適宜

作り方

  1. 1

    鶏手羽を処理して洗い、水気を切って塩を振り、冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。

  2. 2

    鶏の水分をふき取り、金網の上で1時間乾燥させます。

  3. 3

    紅茶のティーバッグを開け、砂糖と混ぜ、アルミホイルを敷いたフライパンにのせます。
    紅茶の量はフライパンの大きさに応じて。

  4. 4

    フライパンを中火にかけ、煙が出てきたら肉をのせた金網を置き、アルミホイルを巻いたボールを被せます。

  5. 5

    中火で20分加熱したのち、弱火にして30分加熱します。
    火からおろして、10分蒸らします。

  6. 6

    完成!
    砂糖の効果で美しい飴色です。
    じっくり燻すので、柔らかく美味しく仕上がります。

  7. 7

    参考:
    ボールにアルミホイルを巻くと片付けがラクです。

コツ・ポイント

火加減は調理器具に応じて。
私は火力4段階の電熱器で、中火は2.5、弱火は1.5で設定しました。
50分も加熱しなくても火は通りますが、長く加熱すればするほど燻製がしっかり付きます。煙が回るのでひっくり返す必要はありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かぴっと
かぴっと @cook_40095319
に公開
イスラエル北部、ゴラン高原の麓の小さな村にひっそり住んでいます。現地で手に入る材料を使ってあれこれ作る、試行錯誤の記録です。「こういうものも作れるんだ」という参考までにみて下さい。基本的に甘さはかなり控えめ、ウェイパーやだしの素は一時帰国した時に日本で買い、酢は穀物酢が手に入らないのでリンゴ酢を使っています。
もっと読む

似たレシピ