昆布だしと簡単材料で梅干し鍋♪

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

鶏のささ身、えのき、長ネギ、豆腐、水菜のシンプルな材料で作る体が温まる優しい味の梅干し鍋です♪
このレシピの生い立ち
お義母さんが梅干し鍋を作っていて真似してみました~!!!
昆布だしをしっかりとることと、野菜はゆっくり火を通すこと、鶏のささみは煮すぎないことがポイントですよ♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 昆布 適量
  2. 1リットルくらい
  3. 鶏のささみ 4~5本
  4. 塩麹 大1~2
  5. 適量
  6. えのき 1パック
  7. 長ネギ 2~3本
  8. 豆腐 1/2丁
  9. 水菜 1~2束
  10. マロニー お好みで
  11. 白醤油(白だし) 大2~3
  12. 梅干し(はちみつがオススメ) 大5個

作り方

  1. 1

    食べても美味しいやまひここんぶで昆布だしをとりました~!
    ※だしがでる昆布を使用してくださいね!

  2. 2

    昆布だしを用意。しっかりと出してくださいね。
    今日は水出し3時間♪夕方昆布を取り出し、半分を切って鍋に戻して使いました♪

  3. 3

    鶏のささ身を酒、塩麹でまぶしておく。
    用意した昆布だしにえのき、長ネギを入れ、ゆっくりと火にかける。

  4. 4

    火が通ってきたら、豆腐、マロニーを加え、鶏のささみを加えます。この後すぐに次のステップへ。煮すぎるとささみがパサパサに。

  5. 5

    梅干し、白醤油をいれて火を止めます。
    水菜で薄まるので少し濃いめに味付けしてください。水菜を入れて蓋をして蒸らせば完成♪

コツ・ポイント

鶏のささみを加えてからぐつぐつ煮ると、ささみがパサパサになりますので、なるべく早く火をとめてくださいね!
昆布だし、えのき、長ネギ、鶏のささみ、塩麹ですごく美味しいだしがでてます!白醤油を入れる前に一度味見してくださいね!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ