作り方
- 1
●のぶりをバッドに並べ、両面にしっかり塩をして冷蔵庫に30分置いておく。30分後キッチンタオルで水分を拭く。
- 2
鍋に〇の酢・砂糖・塩を入れて火をつけ砂糖を煮溶かし容器に入れておく。
- 3
大葉3枚を千切りにし、大葉3枚をみじん切りにし、生姜の甘酢漬けをみじん切りにしてそれぞれ容器に入れておく。
- 4
フライパンに油を入れて熱し、1のぶりを入れ両面こんがり焼く。焼けたら冷まし、たべやすくほぐし身にし骨をとっておく。
- 5
温かいご飯に2の寿司酢を入れてしゃもじで切り混ぜ続いてすりごま・生姜の甘酢漬けを入れ、サックリ混ぜる(団扇で扇ぐ)。
- 6
5の寿司飯に大葉のみじん切りと4のぶりのほぐし身の2分の1量を入れサックリ混ぜる。
- 7
皿に6の寿司飯を感じよく盛り付け、その上に大葉の千切りと海苔とぶりのほぐし身の残りをトッピングする。
コツ・ポイント
5から6の工程では常にご飯をつぶさないようしゃもじで切り混ぜつつ、団扇で仰ぎつつ寿司飯を冷ましていく。
焼きあがったぶりから皮だけはがし、皮を更にフライパンでこんがり焼き、千切りにして寿司飯に他の材料とともにトッピングしても美味しいです~
似たレシピ
-
しょうがのサワー漬けで具だくさんばら寿司 しょうがのサワー漬けで具だくさんばら寿司
しょうがの甘酢漬けを作って、それをしょうがとつけ汁ごと使って、具だくさんのばら寿司を作りました。しょうがの風味がgood ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19310637