カキご飯

れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548

 白菜の自然な甘味でカキの旨味を引き出した我が家の冬の定番のカキご飯です。
このレシピの生い立ち
 我が家の定番でよく作っていた白菜入りのカキご飯です。
 牡蠣鍋から着想して作ったレシピですが、今回、ファンケルの「発芽米」を使って作ってみました。

カキご飯

 白菜の自然な甘味でカキの旨味を引き出した我が家の冬の定番のカキご飯です。
このレシピの生い立ち
 我が家の定番でよく作っていた白菜入りのカキご飯です。
 牡蠣鍋から着想して作ったレシピですが、今回、ファンケルの「発芽米」を使って作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白米 2/3カップ
  2. ファンケルの発芽米 1/3カップ
  3. 牡蠣 100g
  4. 白菜 100~150g
  5. 昆布 数片
  6. 舞茸 1パック
  7. お醤油 大さじ3杯
  8. お酒 大さじ2杯
  9. お水 100~150cc

作り方

  1. 1

     今回は、ファンケルの「発芽米」を使ったレシピ作りに挑戦しました。

  2. 2

     まずは、炊飯器の下に、適当な大きさに切った白菜を敷き詰めてから、水で洗った白米を入れます。

  3. 3

     続いて、ファンケルの発芽米も加えます。
     因みに、白米と混ぜてから入れても構いません。

  4. 4

     次に、旨味を取るための昆布を入れます。

  5. 5

     続いて、適当な大きさに切った舞茸も加えます。

  6. 6

     次に、牡蠣を乗せます。
     

  7. 7

     お醤油とお酒を容器に入れて良く混ぜて、味付け用の調味料を作ります。

  8. 8

     最後に、⑦の調味料とお水を加えて、炊飯器で炊き上げます。

  9. 9

     炊き上がった後、普通のご飯の場合よりは少しだけ長めの時間で蒸します。

  10. 10

     最後に、昆布を取り出してから、蒸し上がったご飯を、牡蠣や舞茸が崩れないように混ぜ合わせたら出来上りです。

  11. 11

     盛り付けの一例にすぎないのです。

コツ・ポイント

 白菜が水分を多く含んでいるので、加えるお水は少し少なめにします。
 牡蠣は、牡蠣自体の美味しさを重視する場合は、炊く際に、一番上に置いた方が良いと思いますが、ご飯に風味をなじませるためには、お米の上に直接乗せる方が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548
に公開
 へたれです。色々と終わってます。別名、はげ。現在、大都会の忘れられた片隅でCast away的な生活をしているメンヘラクッカ—、兼、あるものだけで死力を尽くすサバイバーです。基本的に不謹慎です。 一応、材料の分量は書いてありますが、基本的に目分量で超テケトーに作っているので、臨機応変に、美味しくなる分量で作ってみて下さい。
もっと読む

似たレシピ