えんどう豆をシワにならずキレイに茹でる♡

chie☆pure
chie☆pure @cook_40153441

美味しいうすいえんどう豆を頂いたので綺麗に茹でました 茹で汁は豆ごはんを炊くお水に使ったり、スープにしたり♡ 茹でたお豆で豆ごはんレシピもあります♪
「ふんわりバタ和風♡春の洋風豆ごはん」
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4492008
このレシピの生い立ち
母から教わった豆の茹で方です

えんどう豆をシワにならずキレイに茹でる♡

美味しいうすいえんどう豆を頂いたので綺麗に茹でました 茹で汁は豆ごはんを炊くお水に使ったり、スープにしたり♡ 茹でたお豆で豆ごはんレシピもあります♪
「ふんわりバタ和風♡春の洋風豆ごはん」
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4492008
このレシピの生い立ち
母から教わった豆の茹で方です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うすいえんどう豆(えんどう豆) お好み量
  2. 適量
  3. 適量

作り方

  1. 1

    えんどう豆をサヤから取る

  2. 2

    鍋に水 適量と お塩を適量を入れる
    水を舐めてシッカリと塩味がする位は入れる
    2〜3分茹でる

  3. 3

    茹で上がったらコンロから下ろし、そのまま15〜20分冷ます。

  4. 4

    指が入れられる程冷めてきたら茹で汁を豆が浸る位だけ取っておいて網を使って別の鍋に移して取っておく

  5. 5

    豆の入った鍋に水カップ一杯入れ3分おいて更にカップ一杯入れ 徐々に冷ます最後に水を沢山加えて少し青みが増したら水を切る

  6. 6

    豆ごはんレシピ
    ふんわりバター風味春の洋風豆ごはん
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/4492008

コツ・ポイント

茹で上がって直ぐに湯切りせず豆と皮の間に少し湯を浸透させてから 徐々に温度を下げます。 一気に冷水にさらすより青味は出ませんが充分綺麗な緑になります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chie☆pure
chie☆pure @cook_40153441
に公開
お料理はほぼ思いつき・・頭に浮かんだら直ぐに作りたいタイプです祖母から母、母から私、私から娘へと繋がる大切なツールなんだなぁ〜とも感じつつ日々家族の「ごちそうさま」が聞ける事に感謝しています(^^) 趣味はテニス ドライブ ハワイ 温泉 食べ歩き 音楽 映画 人と繋がる事 よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ