アボカドディップ

熟れたアボカドにクリームチーズと醤油を。
さっぱりとしてあとひく美味しさ♪
バケットやクラッカーにのせると最高!
このレシピの生い立ち
大好きなアボカドをさっぱりとした味付けでディップを作りました。
アボカドディップ
熟れたアボカドにクリームチーズと醤油を。
さっぱりとしてあとひく美味しさ♪
バケットやクラッカーにのせると最高!
このレシピの生い立ち
大好きなアボカドをさっぱりとした味付けでディップを作りました。
作り方
- 1
玉ねぎのみじん切りはサッと水にさらし、水気を切っておきます。できればキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ります。
- 2
レモン果汁を絞っておきます。
- 3
アボカドは必ず熟れたものを使用します。焦げ茶色で回りが柔らかくなっていればOK!
- 4
アボカドを切っていきます。包丁を縦に入れて、中の種にそってぐるりと包丁を一周させます。
- 5
半分にカットするとこんな感じです。
- 6
包丁の角で種を軽く刺して、ぐるっと回して種を取ります。
種を取ったら皮を剥いておきます。熟れたアボカドは手で剥けます。 - 7
アボカドをボールへ入れます。飾り用にアボカドを使用する場合は別に取っておきましょう。
- 8
手順⑦のボールの中へ手順①の玉ねぎ、手順②のレモン果汁、クリームチーズ、醤油を入れます。
- 9
ヘラでつぶすように混ぜます。
少し力を入れてつぶし混ぜます。 - 10
最後に塩コショウで味を整えたら完成☆
- 11
アボカドディップはパンにクラッカーはもちろん、和風のお刺身丼にものせるとグー!まぐろと一緒に軍艦巻き寿司にもイケます!
- 12
自家製バケットにアボカドディップ♪
ワインが進みます♡
さっぱりとおいしいディップはついついそのままでも食べちゃいます!
コツ・ポイント
ポイントは何と言っても熟れたアボカドを使う事!アボカドは必ず常温で熟らしてから、冷蔵庫で保存します。熟れすぎると中身まで茶色になっているので熟れる見極めが大切です。
アボカドは表面がデコボコしたものを選ぶと脂がのっていておいしいですよ!
似たレシピ
-
-
食べやすい★クリーミーアボカドディップ 食べやすい★クリーミーアボカドディップ
材料を混ぜるだけ!簡単なのにとってもクリーミーなアボカドディップが出来ます。パンやクラッカーと相性抜群★美容効果も! まこなこ -
-
その他のレシピ