もち?巾着

ローラlove @cook_40036967
お餅の代わりにもち米を入れてみました。
お餅より固くならず、味も染みるし好評です。パスタで閉じれば全部食べられます。
このレシピの生い立ち
おでんに餅巾着を入れようとしたらお餅がない!もち米があったので詰めてみたら大成功。
もち?巾着
お餅の代わりにもち米を入れてみました。
お餅より固くならず、味も染みるし好評です。パスタで閉じれば全部食べられます。
このレシピの生い立ち
おでんに餅巾着を入れようとしたらお餅がない!もち米があったので詰めてみたら大成功。
作り方
- 1
もち米は洗って水気をきっておく。出来れば一晩前に。
- 2
油揚げはお湯をかけ油抜きし、菜箸を転がして開く。
- 3
油揚げの中にもち米を等分して入れ、半分に折ったパスタで留める。
- 4
そのままおでんの煮汁に入れて他の材料と一緒にじっくり煮る。
コツ・ポイント
生米のまま入れて大丈夫です。他の材料と一緒にじっくり煮てください。
大根が柔らかくなり味が染みた頃にはお米もよく煮えてもちもちになっています。
パスタはあまり細いと折れてしまいます。少し太めがあったら試してください。
似たレシピ
-
-
-
-
おでん きんちゃく★動画あり★ おでん きんちゃく★動画あり★
見ていただきありがとうございます。★レシピ動画★https://youtu.be/v7UqniqWc3Qいつもは餅と野菜を入れるのですが餅がなかったのでうどんと野菜や鶏肉を入れました!!巾着を閉じるのにスパゲッティを使ったのでそのまま食べられます♪スパゲッティではなく春雨でもOKです!そのまま食べれるようにめんつゆで煮込んでもいいです♪★動画です★https://www.youtube.com/@otchans.Kitchen おっちゃんの台所奮闘記 -
-
-
-
安心餅きんちゃく焼き 安心餅きんちゃく焼き
お餅を使って、簡単時短安価で作ります。おなかも満足な1品です。油揚げに包んで焼くことで、噛んだ時サクッと、お餅も一緒に歯切れがよく噛み切れるし、油揚げがあることでお餅だけよりよく噛むので、あわてんぼうさんのお餅の危険が軽減します。食べやすく、お餅が冷めて器にくっつくこともありません。残ったら翌日汁物にも入れちゃえます。 am
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19382940