母の茶碗蒸し

asmilch @cook_40181023
我が家のゆるゆる茶碗蒸し。
このレシピの生い立ち
お正月やお祝いごとがあると作ってくれた茶碗蒸し、改めて教えてもらい、自分の覚書用にレシピ化しました。
母の茶碗蒸し
我が家のゆるゆる茶碗蒸し。
このレシピの生い立ち
お正月やお祝いごとがあると作ってくれた茶碗蒸し、改めて教えてもらい、自分の覚書用にレシピ化しました。
作り方
- 1
濡らして絞ったキッチンペーパーで昆布の表面を拭き、分量の水につけて一晩おきます。一晩おいたら昆布を取り出します。
- 2
1を小鍋で沸騰させます。だし用の小袋に鰹節を入れて2~3分煮出します。(小袋がなければ茶漉やざるで漉します。)
- 3
2は火から下ろして冷ましておきます。粗熱が取れて、卵に火が通らない程度まで。冷やす必要はありません。
- 4
3の味見をして、塩少々、白だしで味を整えます。
- 5
卵をボウルに割入れ、カラザを取り除いてときほぐします。
- 6
5の溶き卵を茶漉やざるで漉しながら、4のだし汁の小鍋に加えます。軽く混ぜて卵液の完成。
- 7
茶碗に具のえび、鶏肉、たけのこを入れたら、6の卵液をおたまで注ぎます。
- 8
茶碗の蓋をして、蒸気のあがった蒸し器に並べて10分蒸します。
- 9
火は止めないまま、蒸し器、茶碗の蓋を開けて彩に葉物(写真は水菜)を乗せます。
- 10
再び蓋をして2分ほど蒸します。竹ぐしや箸を刺して、穴から濁った汁が出るようであればさらに蒸します。出なければ完成!
コツ・ポイント
だし汁は1人分が180~200mlと考えます。だし汁300mlに対して卵Lサイズ1個が目安です。4人分作るときは、卵3個とだし汁約900mlで作ります。ちょっと卵液が余るので、我が家では具なしのミニ茶碗蒸しになります。笑
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19400611