いつでも味決まる!きんぴらごぼう

いるざ
いるざ @cook_40094435

☆2014.2.28話題入り感謝☆
調味料はすべて同量ずつで安定したお味♪シャキシャキ歯ごたえでご飯が進みますよ~!

このレシピの生い立ち
きんぴらごぼうは長い間、料理本を見ながら作っていましたが、味付けの分量が覚えづらく、もっとシンプルな比率でできないかと工夫しました。
母が気に入り「こういうのをクックさんに載せたら良いのに」と言ったので公開します(^O^)

いつでも味決まる!きんぴらごぼう

☆2014.2.28話題入り感謝☆
調味料はすべて同量ずつで安定したお味♪シャキシャキ歯ごたえでご飯が進みますよ~!

このレシピの生い立ち
きんぴらごぼうは長い間、料理本を見ながら作っていましたが、味付けの分量が覚えづらく、もっとシンプルな比率でできないかと工夫しました。
母が気に入り「こういうのをクックさんに載せたら良いのに」と言ったので公開します(^O^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごぼう 2本(約230g)
  2. にんじん 中1/2本(約150g)
  3. ごま 小さじ1/2
  4. 【調味料】
  5. ★酒 大さじ4
  6. ★みりん 大さじ4
  7. ★砂糖 大さじ4
  8. ★しょうゆ 大さじ4
  9. 【仕上げ】
  10. 白いりごま 大さじ2
  11. 一味唐辛子 適宜

作り方

  1. 1

    ごぼうはたわしか、丸めたアルミホイルでこすりながら洗い、泥を落とす。

  2. 2

    ごぼうをささがきにする。
    ボウルに水を入れて酢を少々たらし、切ったごぼうをつけてあく抜きする。

  3. 3

    【注記:ささがきについて】
    コツは手順8以降に追記しました。ご参考にどうぞ。

  4. 4

    にんじんは3、4センチの細切りにする。
    調味料(材料欄★印)をすべて合わせておく。

  5. 5

    フライパンにごま油を入れて中火で熱し、ごぼうを炒める。油がまわってしんなりしたらにんじんも加える。

  6. 6

    にんじんにも油がまわったら調味料を加える。5~7分程度炒め煮をする。
    煮汁が少なくなり、照りがでてきたら火を止める。

  7. 7

    白いりごまと一味唐辛子を混ぜてできあがり!

  8. 8

    【注記:細いささがきのコツ】
    ごぼうの直径1/3位の深さで5,6本切り込みを入れる。⇒手順9へ続く

  9. 9

    ごぼうをまな板の上に置き、鉛筆を削るように包丁を横に動かす。包丁を握った手と反対の手でごぼうを転がしながら行う。

  10. 10

    より繊細な仕上がりになりました☆
    これより若干太くなりますが、早くささがきしたい場合は手順11へ⇒

  11. 11

    【注記:早いささがきのコツ】
    ごぼうに十字に切れ目を入れてから回すように切ると早くできます。手順11へ⇒

  12. 12

    ごぼうを少しずつ回転させながら切っている様子です。

  13. 13

    【ちたん一家さんのアイデア】
    大根の皮プラス(写真天盛り部分)で作りました♬風味が増しておいしいです☆ありがとう^^

  14. 14

    【れんこんでのアレンジ】
    れんこんで作る場合は、砂糖は無しにするとすっきりとしたお味になり、オススメです♬

  15. 15

    【きんぴらの中華風アレンジ】
    オイスターソースなどでコクうま中華風に☆
    レシピID:19656451

  16. 16

    【柚子こしょうアレンジ】
    七味の代わりに柚子こしょう小さじ1~1+1/2程度入れてもスパイシーなおいしさです。

  17. 17

    【注記:半量で作りたい場合:野菜の計量1】
    生の野菜を切って両手でおおうと、ごぼうと人参で約200g前後になります。

  18. 18

    【注記:野菜の計量2】
    「両手でしっかりおおうと約200g」は他の野菜にも使えるので覚えておくと便利です☆

  19. 19

    【塩分量の法則1】
    きんぴらは材料に対して2~3%の塩分(しょうゆ)を入れるとおいしくなります(^o^)

  20. 20

    【塩分量の法則2】
    しょうゆ大さじ1の塩分量は約3g。
    3g×4(大さじ4)/今回の材料(380g)×100%=3.1%

  21. 21

    ☆2014.2.28話題入り感謝☆
    つくれぽ頂いた皆様、作って頂いた方々に感謝の気持ちで一杯です(^o^)
    ありがとう♡

コツ・ポイント

*ごぼうを酢水につける時の酢はほんの数滴で大丈夫です。
*ごぼうとにんじんを炒めるときは半分くらい火が通ったというところで次に進んだ方が焦がさずにできるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いるざ
いるざ @cook_40094435
に公開
数あるキッチンの中からお越し頂き、ありがとうございます(*^_^*)藤野真紀子先生のお菓子の大ファンです。定番料理をおいしくアレンジできるようになりたいです。皆様のとっておきレシピを参考にさせて頂いています。いつもつくれぽ、印刷、MYフォルダ保存して頂き感謝いたします♡レシピは随時、修正加筆していきますのでどうぞご確認くださいませ☆
もっと読む

似たレシピ