関西風(甘め)すし飯~1合~

kerochu
kerochu @cook_40091541

関西風で甘めの味付け。味付きの具材を混ぜたり巻いたりするものに使う。ちらし寿司、いなり寿司、かんぴょう巻きなどに。
このレシピの生い立ち
古い料理本にのっていました。

関西風(甘め)すし飯~1合~

関西風で甘めの味付け。味付きの具材を混ぜたり巻いたりするものに使う。ちらし寿司、いなり寿司、かんぴょう巻きなどに。
このレシピの生い立ち
古い料理本にのっていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1合
  1. 1合
  2. みりん 9ml
  3. 顆粒昆布だし 小さじ1/2
  4. <寿司酢>
  5. 酢  18g
  6. 砂糖 10g
  7. 3~4g

作り方

  1. 1

    ジャーの中でお米を研いで、みりん、昆布だしを先に入れ、水をジャーのすし用の目盛まで入れる。

  2. 2

    寿司酢を合わせ、米が炊きあがる直前に軽くレンチンし、砂糖を溶かす。

  3. 3

    炊きたてのご飯に寿司酢をしゃもじで受けながらちらし入れて、切るように混ぜる。

  4. 4

    荒熱が取れたら、固く絞った濡れ布巾やラップなどで覆い、お米の表面が乾かないようにしておく。

コツ・ポイント

お米は新米より古米のほうがおいしくできます。
また、昆布だしを使わない場合は、昆布(1合なら3cm角)を固く絞った濡れ布巾でふいて、繊維と直角に数本切れ込みを入れたものを水に3~40分つけた昆布水で炊き上げると尚よいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kerochu
kerochu @cook_40091541
に公開

似たレシピ