即席☆筑前煮
下ごしらえを簡略化して、美味しく
すぐにできる筑前煮を目指しました。
このレシピの生い立ち
時間がなかったので手軽に作ってみました。
作り方
- 1
鶏肉とにんじんとサトイモとインゲンは一口大、レンコンは薄い輪切り、ごぼうはささがき、こんにゃくは1cm幅に切る。
- 2
鍋に干ししいたけと、3カップの水を入れておく。ごぼうとれんこんを酢を入れた水に10分つけておく。
- 3
こんにゃくはそのままでもいいですが、真ん中に切れ目を入れてひっくり返してねじったような飾りにするとキレイです。
- 4
凍り豆腐は水に1分つけてから、包丁で小さめの一口大に切っておく。
- 5
鍋に鶏肉、にんじん、いんげん、こんにゃく、凍り豆腐、水を切ったごぼうとレンコンを入れる。蓋をして中火にかける。
- 6
蓋を取って時々かき混ぜながら、沸騰したらあくをとる。
- 7
干ししいたけを一旦取り出し、薄切りにして鍋に戻しいれる。蓋をして弱火にし、根菜に火が通るまで煮る。
- 8
醤油、みりん、酒、めんつゆを足す。めんつゆの濃度や好みにもよるので、味見をしてめんつゆの量は多少調整してください。
- 9
最後にごま油をまわしてできあがり。
コツ・ポイント
一晩前から干ししいたけを水につけて、その戻し汁を入れるともっと美味しいかもしれません。
でも、煮出しても結構我が家では好評でしたよ!生しいたけよりは、断然干ししいたけです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19413831