白子の生姜醤油漬け

釣三丸船長
釣三丸船長 @cook_40084255

実は、白子は生でも食べられます。そのままでは臭みはありますが、この方法なら大丈夫。このまま加熱してもうまいです。
このレシピの生い立ち
白子を生で食べる方法を考えたどり着いたのが生姜わさび漬けです。生姜もわさびも殺菌作用があり、本来の旨味も味わえます。トースターで加熱しても、じゅうぶんにとろっとして美味しく食べられます。年に一時期だけの絶品料理です。

白子の生姜醤油漬け

実は、白子は生でも食べられます。そのままでは臭みはありますが、この方法なら大丈夫。このまま加熱してもうまいです。
このレシピの生い立ち
白子を生で食べる方法を考えたどり着いたのが生姜わさび漬けです。生姜もわさびも殺菌作用があり、本来の旨味も味わえます。トースターで加熱しても、じゅうぶんにとろっとして美味しく食べられます。年に一時期だけの絶品料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. マダイ白子 100g
  2. 濃口醤油 大匙3杯
  3. 黒砂糖(粉末) 小匙3杯
  4. おろし生姜(チューブ) 小指ほど
  5. おろしわさび(チューブ) 小指の半分
  6. 料理酒 大匙1杯
  7. 刻みネギ 少々

作り方

  1. 1

    白子をボウルに水を張って30分ほど浸け置きする。(あく抜き)

  2. 2

    調味料を容器にすべて入れてよくかき混ぜて、タレを作る。

  3. 3

    白子をひと口サイズに切ってお椀に入れる。

  4. 4

    調味料を上から入れて、刻みネギをふりかけ、ラップをして冷蔵庫で寝かせる。

  5. 5

    十分に冷えたら、皿に盛り、スプーンでいただく。

  6. 6

    生に抵抗があれば、アルミホイルに載せ、オーブントースターで5分程度加熱してもよい。

コツ・ポイント

白子は内臓ですから、釣ったばかりでないと痛みが早く、生では食べられません。湯通しして加熱しポン酢で食べるのが一般的ですが、プリンのような食感は無くなります。口の中でとろっと溶けて、抜群の旨味が広がります。自己責任において作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
釣三丸船長
釣三丸船長 @cook_40084255
に公開
 小漁師をしながら、料理の腕を磨いています。毎日鮮魚の贅沢な食生活です。続ける為には手軽さがいちばん。美味しくて誰にでもできるレシピを創作中です。食材調達の様子は 「釣三丸 web」http://chozomaru.web.fc2.com/ にて公開しているのでぜひ、ご覧ください。私の船でゲストとして釣りをすることもできます。初心者歓迎。
もっと読む

似たレシピ