思い出の味、栗ご飯

裏・日刊はまの食卓
裏・日刊はまの食卓 @cook_40112176

秋になると栗ご飯を作ってくれた母親に結婚してから習ったレシピです。また来年も美味しく作れるといいな(写真は炊きあがり)
このレシピの生い立ち
秋になると店頭に並ぶ栗。季節の食材を使って食事をしたいと思うようになり、母親から習いました。

思い出の味、栗ご飯

秋になると栗ご飯を作ってくれた母親に結婚してから習ったレシピです。また来年も美味しく作れるといいな(写真は炊きあがり)
このレシピの生い立ち
秋になると店頭に並ぶ栗。季節の食材を使って食事をしたいと思うようになり、母親から習いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 20個
  2. 3合
  3. 少々

作り方

  1. 1

    (事前準備:栗の皮をむく。)

    沸騰直前の水に半日から1日つけ、包丁で鬼皮をむく。
    30分水につけてから、渋皮をむく。

  2. 2

    栗を半分に切り、軽くレンジで熱を入れてから、通常通りお米を研ぐ。通常分量の水を入れてから栗を投入。

  3. 3

    塩を少々入れてから水を小さじ1ほど加え、箸で掻き混ぜ指でちょっと舐めて塩味を確認。

  4. 4

    炊き込みご飯モードで炊く。

コツ・ポイント

渋皮を剥いたら栗が割れないよう水に入れる。

栗ご飯に限らず、炊き込みご飯は、ご飯と具材をセットしてすぐに炊きます。(予約や時間をおいてから炊くとおいしくなくなるそうですが、我が家の炊飯器は、炊き込みご飯の予約ができないようになっています)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
裏・日刊はまの食卓
に公開
《魚・和食中心のヘルシー料理》・結婚を機に、魚・和食中心の生活に変化しました。 まだまだ料理初心者!   ↑ ↑ ↑《創作&多国籍料理》・手の込んだ本格的な料理ではなく、気軽に料理を楽しんでいます。・残り物のおかずを材料に創作したり、異文化のエッセンスを取り入れたり、自由な感覚で作ったものを紹介したいなぁ~と考えています。・皆さんのレシピで、美味しく仕上がったもの等もUpしていきます。
もっと読む

似たレシピ