ストロー1本でほぼ真空にする裏技★

CH︎☺︎A @cook_40140472
何でもないストローとストックバッグがあれば少量のタレに漬け込むのも簡単!
このレシピの生い立ち
鍋やボールに漬け込めるだけのタレを作るのは勿体ないし...我が家では時々使う方法です。
ストロー1本でほぼ真空にする裏技★
何でもないストローとストックバッグがあれば少量のタレに漬け込むのも簡単!
このレシピの生い立ち
鍋やボールに漬け込めるだけのタレを作るのは勿体ないし...我が家では時々使う方法です。
作り方
- 1
ストックバッグに漬けたい食材とタレを入れる。
(今回トイロさんちのレンチンで出来る簡単鶏チャーシューID17625585) - 2
ストロー1本分の隙間をあけてジッパーを閉める。
- 3
ストローをタレが付かない程度まで差し込む。
- 4
中のエアーを吸う。
1回目⇒ - 5
2回目⇒
- 6
3回でほぼ完了。(タレを吸い込む寸前でストップ)
- 7
手早くストローを抜いて口を閉める。
- 8
6月14日のクックパッドニュースに取り上げていただきました。ありがとうございます(*^^*)
- 9
今年(R3年)もCPニュースに取り上げて頂きありがとうございます^^* 少しでも皆さんの食生活のお役に立てますように♪
コツ・ポイント
①ある程度の空気は最初に抜いておく事。でないと酸欠で倒れますw
②粗熱は取ること。熱々は喉を火傷するので気をつけて。
③ひと吸い毎にジッパーのストロー部分をつまむ。エアーの逆流を防ぎます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
綺麗にコーンを剥いて保存する方法 綺麗にコーンを剥いて保存する方法
旬のコーンを新鮮なうちに使いやすいように保存する方法です。カットするより水分や栄養も流れ出ずそのまんまを味わえます! Kencomama -
炊飯器なんちゃってひつまぶし鰻1本で美味 炊飯器なんちゃってひつまぶし鰻1本で美味
うなぎは少量でも鰻のタレ活用で食べ応え有!鰻のタレでご飯炊くだけ!少量の鰻は酒ふってレンジでチンで後で混ぜ混ぜ簡単です♪ ぬくぱく。 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19431324