綺麗にコーンを剥いて保存する方法

Kencomama
Kencomama @cook_40111027

旬のコーンを新鮮なうちに使いやすいように保存する方法です。カットするより水分や栄養も流れ出ずそのまんまを味わえます!
このレシピの生い立ち
包丁で切り落とすと水分が出てしまいどうしても後でしんなりしてしまったりするけど、コーン丸ごとなら繊維も多くていいかも。それに新鮮なうちに身ごと保存しておきたいと思い、何本も剥いてコツを掴みました。手間は少しかかりますが、剥くのも楽しいです。

綺麗にコーンを剥いて保存する方法

旬のコーンを新鮮なうちに使いやすいように保存する方法です。カットするより水分や栄養も流れ出ずそのまんまを味わえます!
このレシピの生い立ち
包丁で切り落とすと水分が出てしまいどうしても後でしんなりしてしまったりするけど、コーン丸ごとなら繊維も多くていいかも。それに新鮮なうちに身ごと保存しておきたいと思い、何本も剥いてコツを掴みました。手間は少しかかりますが、剥くのも楽しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. コーン 3本
  2. 保存パックMサイズ 1枚

作り方

  1. 1

    コーンのお尻側から横3個ほどとります。潰してしまったら、周囲についた水分を綺麗にキッチンタオルで拭きます。

  2. 2

    2列目からは手前に倒すときれいにとれます。潰した時は周囲のコーンについた水分をしっかり拭き取ります。

  3. 3

    ある程度縦に取ったら横の列は親指を縦に沿うように当てて横に倒すと取れます。

  4. 4

    取れたコーンはジップロックなどの保存パックに入れて空気を抜いてから冷凍します。

  5. 5

    3本でちょうどジップロックのMサイズに入ります。冷凍保存で1ヶ月くらい新鮮なコーンを味わえます。

  6. 6

    そのまま料理に使えます☆コーンバターやスープに♡サラダに入れる時は最初にチンして冷蔵庫で冷ましておきましょう。

  7. 7

    追記:力のある方はコーンを両手で持ち、勢いよく半分に折ってから折れた先端から2の作業を繰り返すと時短です!

コツ・ポイント

表面の水分をしっかりキッチンタオル等で拭き取ると指をコーンに当てた時にスムーズに倒す事ができます。倒すとポロポロ取れてきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kencomama
Kencomama @cook_40111027
に公開
時短でできるパパッと料理がほとんどですが、栄養バランスや彩りを考えながら毎日お料理しています☆
もっと読む

似たレシピ