15分完成!小松菜で本格サグキーマカレー

忙しい時にも簡単で栄養満点すぐ出来る、水を使わない本格サグキーマカレーです。
このレシピの生い立ち
夏のある日、保育園のお迎え帰りに息子から「おなかすいた、カレー食べたい」といわれたことから、冷蔵庫のあり物だった挽肉と小松菜を使い、これまで我が家で作っていたサグチキンカレーを改良してみました。
15分完成!小松菜で本格サグキーマカレー
忙しい時にも簡単で栄養満点すぐ出来る、水を使わない本格サグキーマカレーです。
このレシピの生い立ち
夏のある日、保育園のお迎え帰りに息子から「おなかすいた、カレー食べたい」といわれたことから、冷蔵庫のあり物だった挽肉と小松菜を使い、これまで我が家で作っていたサグチキンカレーを改良してみました。
作り方
- 1
鍋にお湯を沸かし、少量のベーキングパウダー(重曹)を入れます(1リットルに対し1gくらい)
- 2
小松菜(またはほうれん草)は根をとり、適当な大きさに切ります。今回は夏に栄養価が高く、また予算の都合で小松菜に…
- 3
2の小松菜(またはほうれん草)を1の鍋に投入したら全体に5秒程度火を通し、すぐザルにあげ水で洗います。
- 4
ゆであがりはこんな感じになります。
- 5
容器に4の葉物、ホールトマト缶、適当な大きさに刻んだ玉ねぎを入れて、ミキサー(またはフードプロセッサー)で混ぜます。
- 6
混ぜ合わせるとこんな感じになります(写真が少々汚くて申し訳ないですm(_ _)m)
- 7
(1-6と同時並行で、1つの鍋で済ませたいなら1-3後に)鍋に油を差し、みじん切りにしたにんにくとしょうがを投入します。
- 8
挽肉(今回は合挽肉を使用)を入れ火を通して行きます。
- 9
挽肉全体に火が通ったら、お好みで塩コショウ、カレー粉等で味を軽く整えます。
- 10
9に6とカレールゥを入れたら適宜アクをとりつつ、煮立ったら完成!
コツ・ポイント
・煮込まないほうが美味しく食べられます!
・重曹を使うことで葉物の色がきれいになり、繊維も柔らかくなります。
・ホールトマト缶に代えて、ヨーグルトやトマトジュースを使ってもOK!。
・人参などの野菜を加えてミキシングしても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ