《トップ10入り!》カブと油揚げの煮物

管理栄養士みっぺ
管理栄養士みっぺ @cook_40239898

炊くとあまーくなるカブは、ちょっとぶ厚めの油揚げと合わせると味が奥深くなります。
このレシピの生い立ち
冬の味覚を楽しみたくて。葉はビタミンAやCも豊富なので、是非余すことなく使ってほしいです。胃腸が弱っているときにも!消化を助ける酵素が豊富です。

《トップ10入り!》カブと油揚げの煮物

炊くとあまーくなるカブは、ちょっとぶ厚めの油揚げと合わせると味が奥深くなります。
このレシピの生い立ち
冬の味覚を楽しみたくて。葉はビタミンAやCも豊富なので、是非余すことなく使ってほしいです。胃腸が弱っているときにも!消化を助ける酵素が豊富です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カブ 大1個
  2. 油揚げ 1枚
  3. にんじん 1/5本
  4. ほんだし 小さじ1杯
  5. さとう 大さじ1と1/2
  6. みりん 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. 薄口醤油 大さじ1と1/2
  9. 片栗粉 小さじ2
  10. 大さじ1強

作り方

  1. 1

    油揚げは熱湯をかけて油抜きしてから、短冊に切ります。

  2. 2

    カブは大胆に厚めに皮をむき、大きめの乱切りに。

  3. 3

    彩りの人参は一口大の乱切りに。

  4. 4

    鍋に水を入れ、蓋をして、軟らかくなるまで炊きます。

  5. 5

    水が減ってるようなら、ヒタヒタまで水を足す。顆粒出汁と調味料と油揚げを入れ、蓋をして中火で煮詰める。

  6. 6

    カブの葉は、1㎝幅に切っておく。

  7. 7

    煮汁が鍋底から2㎝くらいになったら、中身を器に盛る。
    残り汁にカブの葉を入れて、さっと火にかける。

  8. 8

    水とき片栗粉でとろみをつけて、カブにかける。

コツ・ポイント

煮すぎるとカブが崩れます。ある程度火にかけたら、余熱で味を染み込ませてもO.K.です。皮は厚めにむかないと、繊維が口に残ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士みっぺ
に公開
保育園栄養士をしています。お子さんも食べやすい食事作りに日々奮闘中!毎日作るものだから素朴な家庭料理が中心かも?簡単に作れるレシピをアップしていきたいと思っています。時間があるときに更新しますので、アップは不定期になりますが、ちょくちょく覗いてもらえると嬉しいです(о´∀`о)
もっと読む

似たレシピ