葉うど♪味噌汁(マメ知識♪)

ケンケン♪ @cook_40147383
『山ウドの葉』でゎありません‼ご注意下さい♪『葉うど(うどな)』です(^^;とっても、香り良いお味噌汁になります♪
このレシピの生い立ち
いつもは『ほうれん草とご一緒』して、お浸しや白和えに使います。畑のほうれん草を取りつくした後で、葉うどを頂いて、どーしよぅ?と考えた末に『味噌汁IN』です。COOKPADには色んな食材のレシピが載ってるのに『葉うど』は出てきませんでした。
葉うど♪味噌汁(マメ知識♪)
『山ウドの葉』でゎありません‼ご注意下さい♪『葉うど(うどな)』です(^^;とっても、香り良いお味噌汁になります♪
このレシピの生い立ち
いつもは『ほうれん草とご一緒』して、お浸しや白和えに使います。畑のほうれん草を取りつくした後で、葉うどを頂いて、どーしよぅ?と考えた末に『味噌汁IN』です。COOKPADには色んな食材のレシピが載ってるのに『葉うど』は出てきませんでした。
作り方
- 1
『葉うど』は…こんなの→です(‾▽‾;)洗ってゴミを落とし、下茹でします。ウチでは、湯に砂糖少量で茹でます。
- 2
砂糖を入れて沸騰させた湯でサッと火を通し、水に取る。水気を絞り3㎝位に切る。小口切りでもイィですねぇ♪ネギみたいに。
- 3
お味噌汁が完成したら『葉うど』を入れる。(葉うどはセリ科の植物ですって!知らなかった(笑))
- 4
ケンケン♪ん家の『今日の味噌汁』=玉ねぎ、シメジ、豆腐、落とし卵に『葉うど』でした(*^^*)
- 5
※ほうれん草を下茹でする時も、『砂糖少量+塩少量』で茹でます。
コツ・ポイント
生の時は『ただの草』の匂いしかしませんが、茹でるととてもイィ香りです♪『ウドナ(うど菜)』というそうです。主に九州~四国地方に生息し、食用とされているのは『中国地方だけ』らしい!山ウドとは、また違った味わいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19439298