葉うど♪味噌汁(マメ知識♪)

ケンケン♪
ケンケン♪ @cook_40147383

『山ウドの葉』でゎありません‼ご注意下さい♪『葉うど(うどな)』です(^^;とっても、香り良いお味噌汁になります♪
このレシピの生い立ち
いつもは『ほうれん草とご一緒』して、お浸しや白和えに使います。畑のほうれん草を取りつくした後で、葉うどを頂いて、どーしよぅ?と考えた末に『味噌汁IN』です。COOKPADには色んな食材のレシピが載ってるのに『葉うど』は出てきませんでした。

葉うど♪味噌汁(マメ知識♪)

『山ウドの葉』でゎありません‼ご注意下さい♪『葉うど(うどな)』です(^^;とっても、香り良いお味噌汁になります♪
このレシピの生い立ち
いつもは『ほうれん草とご一緒』して、お浸しや白和えに使います。畑のほうれん草を取りつくした後で、葉うどを頂いて、どーしよぅ?と考えた末に『味噌汁IN』です。COOKPADには色んな食材のレシピが載ってるのに『葉うど』は出てきませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いつもの『ご家庭のお味噌汁』使用
  2. うど ひとつかみ

作り方

  1. 1

    『葉うど』は…こんなの→です(‾▽‾;)洗ってゴミを落とし、下茹でします。ウチでは、湯に砂糖少量で茹でます。

  2. 2

    砂糖を入れて沸騰させた湯でサッと火を通し、水に取る。水気を絞り3㎝位に切る。小口切りでもイィですねぇ♪ネギみたいに。

  3. 3

    お味噌汁が完成したら『葉うど』を入れる。(葉うどはセリ科の植物ですって!知らなかった(笑))

  4. 4

    ケンケン♪ん家の『今日の味噌汁』=玉ねぎ、シメジ、豆腐、落とし卵に『葉うど』でした(*^^*)

  5. 5

    ※ほうれん草を下茹でする時も、『砂糖少量+塩少量』で茹でます。

コツ・ポイント

生の時は『ただの草』の匂いしかしませんが、茹でるととてもイィ香りです♪『ウドナ(うど菜)』というそうです。主に九州~四国地方に生息し、食用とされているのは『中国地方だけ』らしい!山ウドとは、また違った味わいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケンケン♪
ケンケン♪ @cook_40147383
に公開
岡山市在住、レシピ更新はしてませんが、ズボラでぶきっちょ♪お料理大好き(^◇^)体調不良でも炊事ができるよう『レシピノート』に記録してきたモノをご紹介中♪ズボラで手順も手抜き、おバカなレシピでも(笑)、見て下さり何かのヒントになれば光栄です♪パンの工程ホントに手抜き!素人で主に節約パンで、良ければ配合の参考に♪こんな私にフォロワーさん♪感激ーー(涙)
もっと読む

似たレシピ