お吸い物ベースで♡お雑煮

amaco・
amaco・ @cook_40064417

お吸い物ベースなのでお吸い物レシピとしてもどうぞ(*^-^*)粉末だしの素で簡単に出来ますよ☆
このレシピの生い立ち
父が作るお雑煮( *´艸`)父は生まれも育ちも関西人なので我が家のお雑煮は関西風だと思っていたら。。。違いました(;^ω^)関西風は白みそで丸餅をゆでマス☆関東風は角餅を焼きお吸い物で☆我が家は?丸餅を焼きお吸い物☆何風かは謎ですが(笑)

お吸い物ベースで♡お雑煮

お吸い物ベースなのでお吸い物レシピとしてもどうぞ(*^-^*)粉末だしの素で簡単に出来ますよ☆
このレシピの生い立ち
父が作るお雑煮( *´艸`)父は生まれも育ちも関西人なので我が家のお雑煮は関西風だと思っていたら。。。違いました(;^ω^)関西風は白みそで丸餅をゆでマス☆関東風は角餅を焼きお吸い物で☆我が家は?丸餅を焼きお吸い物☆何風かは謎ですが(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ~具~
  2. おもち お好きなだけ♡
  3. 一人2個ずつ位
  4. とろろ昆布 適量
  5. 紅白かまぼこ(お好みでスライス 一人紅白1枚ずつ
  6. 大根(型どりをしたりお好みで) 2~3cm
  7. 人参(型どりをしたりお好みで) 5~6cm
  8. しいたけ(スライス 2個
  9. 三つ葉(適当にざく切り) 適量
  10. 大根(お椀の底に敷きます 1cm以内
  11. ~すまし汁~
  12. 顆粒だしの素 1袋
  13. だし昆布 広がる前は5×10cm位
  14. 1000cc
  15. 薄口しょう油 大さじ1.5
  16. みりん 大さじ1
  17. 料理酒 大さじ1
  18. 小さじ2/3

作り方

  1. 1

    お鍋に水とだし昆布を入れ、最低1~2時間そのまま放置します☆

  2. 2

    昆布も水でもどされ大きくなり、人参・大根・しいたけを入れ火をかけます。沸騰したら昆布は取り出します。

  3. 3

    ■すまし汁■の残りの調味料を全て入れます。ひと煮だちさせます。

  4. 4

    ③の間におもちを焼きます☆

  5. 5

    お椀の底に敷く大根を用意します。おもちがお椀の底にベトリとつくのを防止します。大根を1お椀に0.5mm位スライスします

  6. 6

    盛り付けます♪
    お椀に⑤を敷き→焼いたおもちを置き→麩を入れ→③のすまし汁を大根・人参・しいたけと共に入れます☆

  7. 7

    最後にとろろ昆布・かまぼこと三つ葉を盛り付け出来上がり♪

コツ・ポイント

⑤の大根スライスをおもちの下に敷く位でしょうか(*´▽`*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
amaco・
amaco・ @cook_40064417
に公開
私のレシピを参考にして下さり有難うございます♡そして。つくレポを届けて下さる皆様☆嬉しく拝読しています♫有難うございます♡娘達がおうちごはんを作る時に役にたてるレシピ集になる様に´∀`メモしています*私のレシピ。見直した時にうっかり説明が抜けていたり(;・∀・)わかりにく表記があれば訂正をしております。印刷して下さった皆様♡スイマセン(_ _*)ぬか漬け好きの発酵同盟 : NO4
もっと読む

似たレシピ