気軽に食べたい柑橘風味のオペラ

手間暇かかるオペラ。なるべく気軽に食べたいと思って、レンジ使い、あとあるもので作ってみました。
このレシピの生い立ち
手間暇かかるオペラですが、レンジを使ってできるだけ簡単に作ってみました。
気軽に食べたい柑橘風味のオペラ
手間暇かかるオペラ。なるべく気軽に食べたいと思って、レンジ使い、あとあるもので作ってみました。
このレシピの生い立ち
手間暇かかるオペラですが、レンジを使ってできるだけ簡単に作ってみました。
作り方
- 1
+スポンジ作り+
薄力粉と無糖ココアは一緒にふるっておく。バターとチョコを皿に入れてレンジで30秒程加熱して溶かす。 - 2
卵を卵黄と卵白に分け、砂糖を半分ずつそれぞれのボウルに入れて、卵白を角がたつまで泡だてる。
- 3
卵黄のほうももったりするまで泡だてたら、1で溶かしたチョコ、洋酒、マーマレード、生クリームを加えてよく混ぜる。
- 4
3にふるった粉を加え、卵白の3分の1を加えハンドミキサーでよく混ぜて粉っぽさがなくなったらゴムべらに持ち替える。
- 5
残りの卵白を加えて、さっくり底からすくうように混ぜたら、型に流して180度のオーブンで10分160度に下げて40分焼く。
- 6
+ガナッシュ作り+
生クリームと刻んだチョコを一緒に容器に入れてレンジで20~30秒加熱し、溶けたら洋酒を加えて混ぜる - 7
+オレンジクリーム作り+
耐熱ボウルに卵黄と砂糖と粉を入れて泡だて器でよく混ぜてダマをなくす。 - 8
7に牛乳を少しずつ加えてよく混ぜ合わせる。ラップをしないで、2分程度レンジで加熱し、固まったらよく混ぜる。
- 9
8に溶かしたバターを加えて分離しないようによく混ぜたら洋酒とピール(マーマレード)を加え冷まして出来上がり。
- 10
+オレンジシロップ作り+
材料を耐熱容器に入れて砂糖が溶けるまで(約2分)加熱し、冷ましておく。 - 11
焼き上がったケーキをナイフで3分割し、土台の上に10のシロップを塗り、オレンジクリームを塗る。
- 12
13の上にスポンジを乗せ、その上にまたオレンジシロップを塗り、今度はガナッシュを塗る。
- 13
一番上のケーキを乗せたらオーブンシートを敷いた型に戻し、仕上げコーティング用にレンジで溶かしたチョコを塗って冷蔵庫へ。
- 14
20分~1時間冷やしてコーティングチョコが固まったら、好みの大きさにカットし、アラザンを飾って出来上がり♪
コツ・ポイント
チョコを溶かすときは、レンジをかけすぎないように、ちょこちょこ取り出してみてみる。
多少固まりが残っていても、泡だて器で混ぜたら溶けていきます。
似たレシピ
-
-
カフェ風オレンジピール入りチョコパウンド カフェ風オレンジピール入りチョコパウンド
うちにあるものでチョコパウンドケーキを作ってみたらカフェスイーツのような上品で美味しいケーキが焼けたので記録します ヘンゼル3のママン -
-
-
チョコレートムース・・・クリスマスデコ チョコレートムース・・・クリスマスデコ
気軽にチャレンジ!!チョコレートと生クリームで濃厚ムース☆スポンジはそのまま食べても美味しい黄金比率です。 ほのぼの・・・ -
-
-
-
-
バレンタインに♡オランジェ風ザッハトルテ バレンタインに♡オランジェ風ザッハトルテ
人気検索トップ10入りありがとう♪オランジェット風のオレンジ入りザッハトルテ♡食べるとオレンジがふんわり香ります! yuᗩ
その他のレシピ