オペラ風チョコレートケーキ

flan*
flan* @cook_40057762

ちょっと手間のかかるケーキだけど、きれいな層ができたらとっても嬉しい♪ 2011/2/14レシピ見直しました。

このレシピの生い立ち
コーヒー風味を強くしてちょっと大人っぽくしました。

12×14cm(高さ38mm) 255×295mm天板使用

オペラ風チョコレートケーキ

ちょっと手間のかかるケーキだけど、きれいな層ができたらとっても嬉しい♪ 2011/2/14レシピ見直しました。

このレシピの生い立ち
コーヒー風味を強くしてちょっと大人っぽくしました。

12×14cm(高さ38mm) 255×295mm天板使用

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ビスキュイ
  2. 2個
  3. 卵白 1個分
  4. グラニュー糖 15g
  5. アーモンドプードル 60g
  6. 粉糖 60g
  7. 薄力粉 15g
  8. 溶かしバター 15g
  9. コーヒーシロップ
  10. インスタントコーヒー+ 2g+50g
  11. 砂糖 小さじ1
  12. コーヒーリキュール 30g
  13. バタークリーム ID18272680
  14. インスタントコーヒー+ 3g+小さじ1/2
  15. ガナッシュ
  16. 生クリーム 50g
  17. チョコレート 60g
  18. ■コーティング用チョコレート 70~80g

作り方

  1. 1

    アーモンド生地の準備。アーモンド粉末と粉糖は合わせてふるい、バターは溶かしておく。全卵と卵白は別のボウルに割り入れる。

  2. 2

    卵白とグラニュー糖を合わせて泡立て、しっかりしたメレンゲを作る。

  3. 3

    全卵にアーモンド粉末と粉糖を加えてもったりするまで泡立て、薄力粉をふるい入れて混ぜる。オーブンを200度に予熱開始。

  4. 4

    3に2のメレンゲをひとすくい加えてよく混ぜたら、全量を合わせて泡が消えないように混ぜ、溶かしバターを散らすように加える。

  5. 5

    天板に生地を流し入れ、表面をスケッパーなどで平らにならす。予熱したオーブンで約10分焼く。

  6. 6

    焼き上がったら粗熱をとり、4等分して乾燥しないようにラップなどをかけておく。

  7. 7

    コーティング用チョコレートを50度の湯せんで溶かし、生地の一枚の焼き目側に刷毛で塗っておく。(省略可)

  8. 8

    バタークリームを作る。ID18272680と同量のクリームに湯で溶いたコーヒーを加え混ぜ平らな口金をつけた絞り袋に入れる。

  9. 9

    ガナッシュを作る。生クリームを耐熱容器に入れ、沸騰直前までレンジにかけ、きざんだチョコレートを加えて溶かし混ぜる。

  10. 10

    コーヒーシロップを作る。インスタントコーヒーと砂糖を湯で溶かし、冷めたらコーヒーリキュールを加える。

  11. 11

    7の生地のチョコを塗った面を下にして置く。11のシロップを表面にはけで塗り、10のガナッシュを半量塗る。

  12. 12

    ビスキュイを重ねてシロップを塗り、バタークリームを均等に絞ってパレットでならす。11から繰り返し4枚の生地を重ねる。

  13. 13

    一番上のバタークリームの上にベーキングシートをのせ、底の平らなバットなどに氷水を入れて乗せ、冷蔵庫で30分程休ませる。

  14. 14

    コーティング用チョコを50~55度の湯煎で溶かし、上面に流しかけたら一気に塗り広げて表面をならす。再度冷蔵庫で冷やす。

  15. 15

    湯であたためて水気を拭ったナイフで四辺を切り落とし、断面を出して完成。(ナイフは使う度にあたため直します)

コツ・ポイント

ケーキをカットする時は、必ずその都度ナイフをあたためて下さい。
天板は28×28cmでも同量で使用できます。
バタークリームを絞る口金は片目口金がおすすめです。
コーティングチョコの分量は底面に塗る分も含めた量です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
flan*
flan* @cook_40057762
に公開
お菓子道具専門店かっぱ橋浅井商店で試作スタッフとして型の特徴をいかしたレシピ作りをしています。http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/recipe-note/ブログ始めました♪http://hanautakitchen2.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ