エコな!ちんすこう?

ありんこのんの @cook_40077166
豚バラ肉から出た油を使って、簡単ちんすこう
あぶらぎった、お鍋もちんすこうに利用すれば
洗うのも楽チン!
このレシピの生い立ち
豚バラからでた油を洗うのも大変。これをどうにか使えないかと。。そういえば、ちんすこうはラードだったよなと思いつき作ってみた。私の覚書として。
作り方
- 1
バラ肉の料理から出ている白く固まってるラードをそーと取る
- 2
ボールを量りに乗せ0スタート
ラードを分量入れそのまま砂糖を分量入れる。
ラードと砂糖を良く混ぜる - 3
ふたたび量りに載せ薄力粉を振るいながら入れる。それをさっくり混ぜ合わせる。くこのふるい器だと量りに乗せたまま出来る。
- 4
ボールにも手にもつかなくなったら、丸めてラップを広げのせる。
その上にまたラップを置く。 - 5
麺棒で伸ばしある程度伸せたらラップを四角に折それにそって伸せる。
- 6
四角に切ったら170度オーブンで15分焼く。
- 7
金網に載せさます。
焼きたてはやわらかいけど、冷めると硬くなります。 - 8
- 9
*ラードの取り方
煮物などした、お鍋から上澄みを器に移す。
少々煮汁が入ってもOk - 10
そのまま一日ぐらい置くと白く固まる。
スプーンなどで二箇所穴を開け煮汁をこぼす。残ったのがラードです。
- 11
お鍋からラード取り出すと洗う時ギトギト油がないから、洗いやすくなる。
コツ・ポイント
ラードが多く出たら薄力粉,砂糖をプラス手につかない程度の硬さに、塩をちょっと入れると塩味、これにはレモン果汁ちょっと入れました。
オーブンの加熱加減は機種で違いますので焼き加減はお好みで。
似たレシピ
-
沖縄定番菓子 おばあ直伝「ちんすこう」 沖縄定番菓子 おばあ直伝「ちんすこう」
ラフテーなど豚肉料理の下ごしらえで出た油「ラード」を使ったお菓子です。今回はショートニングを使用して作ります。 ハーモニーフォレスト -
-
-
プラスαで本格味!なちんすこう プラスαで本格味!なちんすこう
配合は粉:油:砂糖が2:1:1の簡単レシピ!わざわざきび砂糖とか黒砂糖とか入れなくてもあるものをプラスするだけでとても美味しくなっちゃいます♪あリゅーる
-
-
-
豚角煮の副産物でちんすこう(桜塩風味) 豚角煮の副産物でちんすこう(桜塩風味)
豚の角煮など、ラードが出てしまう料理を作るなら、ついでに沖縄名物の「ちんすこう」はいかがですか。浮いてきた脂もひと工夫すれば捨てなくて済みます。 また、桜の塩漬が春らしさと新しいちんすこうフレ-バーを生み出しています。サラ公
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19465383