簡単♪豆腐屋さんのおからサラダ♪

道産子のここねこ
道産子のここねこ @cook_40072214

賞味期限で困る液体調味料(ドレッシング等)の大量消費にお薦め♪
残り物野菜…大活躍!!
冷蔵庫一掃処分で一期一会レシピw
このレシピの生い立ち
おからのサラダを初めて食べたのは沖縄。
最初はマヨネーズだけで味付けしていたけど作っていると使うマヨネーズの量にウンザリ。
そこで液体調味料を使ったら美味しいしヘルシーだしお気に入りに♪
付属の小袋のとか残り物のドレッシング等が大活躍です♪

簡単♪豆腐屋さんのおからサラダ♪

賞味期限で困る液体調味料(ドレッシング等)の大量消費にお薦め♪
残り物野菜…大活躍!!
冷蔵庫一掃処分で一期一会レシピw
このレシピの生い立ち
おからのサラダを初めて食べたのは沖縄。
最初はマヨネーズだけで味付けしていたけど作っていると使うマヨネーズの量にウンザリ。
そこで液体調味料を使ったら美味しいしヘルシーだしお気に入りに♪
付属の小袋のとか残り物のドレッシング等が大活躍です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新鮮な生おから 100g~200g
  2. 最低小さじ1杯
  3. 生野菜 色々好きなだけ
  4. ツナ缶(水煮・オイル着け…お好みで) 1個
  5. ピクルス 漬物系 あれば適量
  6. 液体調味料 好きなだけ
  7. マヨネーズ 適量
  8. ブラックペッパー 適量
  9. マスタード 適量
  10. 粉末コンソメorほんだし 適量

作り方

  1. 1

    ボールにおからとみじん切りの野菜を入れる。
    酢と液体調味料を全量投入してしっかり混ぜる。

  2. 2

    野菜をみじん切りにする。食感の良い野菜がお薦め

    私が絶対入れるのは玉葱♪玉葱は切って暫く放置の[空気にさらし]してます

  3. 3

    ツナ缶投入
    ツナ缶は旨味担当なので漬け汁(油)はベチャッとにならないなら全部入れてOK

  4. 4

    おからが水分を吸収するので、マヨネーズを入れてポテサラ程度にシットリさせる。
    味を見ながら残りの調味料で味を整える。

  5. 5

    パンに挟んでサンドイッチにしても美味しいです♪

    ※新玉葱だと翌日凄く水分が出てシットリがベチャッなので塩もみ必須!!

  6. 6

    液体調味料とは…(ドレッシング・冷し中華のタレ・ポン酢・お弁当等に付いてきた袋ドレ等)
    つい冷蔵庫に溜まりがちな物です

  7. 7

    ちなみに我が家は近所の豆腐屋さんの生おからを使用。
    豆腐屋さんの生おからは抜群に安くて旨いです!!

  8. 8

    追記 : キャベツの芯をピクルスにしてたのをみじん切りで混ぜたら食感が良いし、酸味がアクセントになって良い♪漬物系追加w

  9. 9

    みじん切りにした野菜をボールに入れ、1番多い液体調味料で漬ける。ここで水分調整できる。

コツ・ポイント

使いたい液体調味料の量によりツナ缶の扱い方を調整。
液体調味料を入れて混ぜて…パサパサな感じならオイルも全部入れる
シットリな感じなら搾って入れる
マヨネーズを入れてからシットリ具合を調整(マヨ無しでも)最終的なシットリ具合の目安はポテサラ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
道産子のここねこ
に公開
道産子ですが、横浜・沖縄経由で愛知県に辿り着きました♡各地のレシピをボチボチupして行きます♪
もっと読む

似たレシピ