試験の朝のお味噌汁

(2020年2月25日)話題入り。誰にでも思い出のメニューがある。試験の朝は、コノお味噌汁で「受験票ちゃんと持ってる?」
このレシピの生い立ち
・試験の朝の定番メニューで、思い出深く、東大合格実績もあるのでご紹介まで。
・味噌には抵抗力をつける効果があるらしく、ワカメ(海藻)はミネラルたっぷりで整腸作用もあり、痛風になりにくい体質を作るらしい。大根のビタミンCも風邪予防メンバー。
試験の朝のお味噌汁
(2020年2月25日)話題入り。誰にでも思い出のメニューがある。試験の朝は、コノお味噌汁で「受験票ちゃんと持ってる?」
このレシピの生い立ち
・試験の朝の定番メニューで、思い出深く、東大合格実績もあるのでご紹介まで。
・味噌には抵抗力をつける効果があるらしく、ワカメ(海藻)はミネラルたっぷりで整腸作用もあり、痛風になりにくい体質を作るらしい。大根のビタミンCも風邪予防メンバー。
作り方
- 1
お弁当用のご飯を冷ましながら、鍋に水とワカメ、ほんだしを入れておく。
- 2
鍋の上で、千切りスライサーを使い、千切り大根を鍋に入れる。
- 3
コンロに火をつけ、3分煮たら、蓋をして、火を消しておく。(余熱でも火が通るので、その間に空いたコンロでお弁当を作る。)
- 4
受験者が起きて、食べる直前に温め直し、沸いたら味噌を溶かし入れ、スグ火を止める。
- 5
【つくれぽ返信】
大根のジアスターゼで消化も良く、お味も伝わり、幸いです。 - 6
【つくれぽ返信】
即位正殿の儀、富士山初冠雪とジンワリですね。
風邪に気をつけて頑張りましょう。 - 7
【つくれぽ返信】
いよいよ受験生はカウントダウン期間になりました。
満足できる結果となります事を心から願っています。 - 8
(2020年2月25日)
話題入り
有り難うございます♡ - 9
- 10
- 11
アマゾンで
枕みたいな乾燥わかめ
見つけました。
写真のボールは
直径26cm。 - 12
ボールの水の中で5分ほど戻し、洗いながら不均一の雑ワカメを取り除き、サッと茹でて水で冷し絞ってジップロック冷蔵保存も。
- 13
【つくれぽ返信】
今年も来たね。
このシーズン!
体調に気をつけて。
コツ・ポイント
・具を煮たら、火を止めておき、食べる直前に沸かし直し、味噌を入れたら沸騰させずに火を止める。
・千切りスライサーで手を切らないように気をつける。
似たレシピ
-
-
-
-
ふんわり油揚げとわかめのみそ汁♪ ふんわり油揚げとわかめのみそ汁♪
☆2013年10月14日話題入り☆油揚げって5枚入りとかで余りませんか?そんな時はみそ汁に入れちゃいましょう! まいmama0322 -
-
-
-
その他のレシピ