リラックマ&コリラックマいなり弁当

xxみんみんxx @cook_40052275
揚げにご飯を詰めたらパーツを乗せるだけの簡単キャラ弁です(^^)
このレシピの生い立ち
キャラ弁好きな次男に頼まれて(^^;;
リラックマ&コリラックマいなり弁当
揚げにご飯を詰めたらパーツを乗せるだけの簡単キャラ弁です(^^)
このレシピの生い立ち
キャラ弁好きな次男に頼まれて(^^;;
作り方
- 1
鍋に◯の材料を煮立たせる。
- 2
油揚げを真ん中から切る。
- 3
沸騰した熱湯を油揚げ全体にかけ、水に晒して絞り油抜きをする。
- 4
【リラックマ用】
深めの耐熱容器に(1)を半分だけ注ぎ、醤油で味をつける。 - 5
(4)に(2)の油揚げを半分入れ、ラップをしてレンジに3分ほどかけて冷ます。
- 6
【コリラックマ用】
深めの耐熱容器に(1)の残りを注ぎ、塩で味をつける。 - 7
(6)に残りの(2)を入れ、ラップをしてレンジに3分ほどかけて味を含ませて冷ます。
- 8
【酢飯】
温かいご飯に酢、昆布だしの素を混ぜ込む。 - 9
(5)と(7)にそれぞれ(8)の酢飯を詰める。
- 10
ウィンナーを1cm程度の輪切りにする。(4コ作る)
- 11
適度な長さに折った乾燥パスタを(10)に差し、パスタの反対側を(9)の端の部分に差しこむ。(←耳の部分になります)
- 12
耳の部分が取れないように気をつけながらお弁当に詰め、隙間に合わせておかずを詰めていく。
- 13
↑隙間がない方がお弁当が崩れにくいです。
- 14
海苔で目、鼻、口の部分を作る。
- 15
スライスチーズで口の周りの部分を作る。
- 16
各パーツの裏に爪楊枝で薄くマヨネーズを塗って、いなりに乗せて出来上がり。
(マヨネーズがノリ代わりになります)
コツ・ポイント
手順は多いですが簡単です(^^)
(1)〜(7)の部分は前日の夜に済ませておくと味もしっかり浸み、朝の手間が省けます。
コリラックマが必要ない場合は市販のいなり揚げを使えば(1)〜(7)の部分をカットできます(^^;;
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19475781