作り方
- 1
大根は、やや大きめの乱切りにする。
*縦半分切り、更に3等分(かまぼこ型を縦に)、乱切りへと切っていきました。
- 2
ボールにザルをのせ、漬け汁を切る。
*後ほど使用するので捨てない。
- 3
*面倒なので、フライパン(鍋)にザルを置き、途中まで蓋を開けたツナ缶をのせました。このまま出番が来るまで放置。
- 4
生姜は、皮付きのまますりおろす。
- 5
フライパンに、2の漬け汁全部、生姜を半分ほど入れ、中火にかける。
* 3をした場合、生姜を加えてそのまま火にかける。
- 6
煮立って香りがしてきたら、大根、★を加え、全体に広がるように優しく混ぜ、
*汁はね注意!優しくね♥
- 7
蓋をして、火力をやや弱め、5分ほど蒸し煮する。
- 8
木べらで動かしながら火の通り具合を確認、
*透明になってきています。
- 9
残りの生姜、ツナ、●を加え、
*ツナの奥が生姜です。
- 10
全体に優しく混ぜながらツナを広げる。
- 11
しわをつけたアルミホイルの落し蓋、更に蓋を少しずらしてのせ、10分ほど煮込む。
*中火の弱火くらい。
- 12
煮汁の確認、味見(調整を)。
◆で水溶き片栗粉を用意する。*好みの煮汁の量でOK。とろみはなくてもOK。
- 13
中火に戻し、水溶き片栗粉をまわし掛け、よく混ぜながらとろみをつける。火を止め、蓋をして、休ませる。
- 14
出来上がり。
コツ・ポイント
とろみは濃いめです。煮汁はほぼ絡まっています。煮汁が必要であれば、緩めの水溶き片栗粉で。また、とろみなしもOK。味は、やや辛めになっています。醤油や生姜等、調整をしてください。
似たレシピ
-
レジで時短!大根の生姜そぼろあんかけ煮 レジで時短!大根の生姜そぼろあんかけ煮
10分で完成!大根じゅわぁ〜っと、おだし染み染み!しょうがの効いたそぼろ餡で、ほっこり温まる優しいお味の煮物です♡ sachi825 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19484463