思い立って作れるアップルパイ

greenzebra
greenzebra @cook_40050426

長期保存可能なパイ皮や、乾きかけたリンゴでも美味しく作れます。市販のパイシートの袋に書かれている程度のレシピですが。
このレシピの生い立ち
震災の後に、水やガスがちゃんと来ている我々は、自分で作ればいいので、そのまま食べられるものは被災地に回そう、と、色々作ってみました。長期保存できる冷凍のパイシートや、たくさんあったリンゴで作りました。

思い立って作れるアップルパイ

長期保存可能なパイ皮や、乾きかけたリンゴでも美味しく作れます。市販のパイシートの袋に書かれている程度のレシピですが。
このレシピの生い立ち
震災の後に、水やガスがちゃんと来ている我々は、自分で作ればいいので、そのまま食べられるものは被災地に回そう、と、色々作ってみました。長期保存できる冷凍のパイシートや、たくさんあったリンゴで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. パイ皮(冷凍) 2枚
  2. りんご 2個
  3. プラム orレーズン 大匙2杯
  4. バター 大匙1杯
  5. シナモンパウダー 適量
  6. 卵の白身 1/2個

作り方

  1. 1

    リンゴを小さく切って、砂糖と煮る。リンゴを水にさらした時に含まれた水分くらいで充分。レーズンやプラムは甘さを考えながら。

  2. 2

    火を止め、粗熱を取っておく。冷めてから味見をするとわかりやすい。甘さが足りなくて、ここでジャムを混ぜこともあります。

  3. 3

    室温にしたパイ皮を麺棒で伸ばして正方形にし、薄くバターを塗った耐熱皿に敷きつめ、フォークでピケ穴をあける。

  4. 4

    2のリンゴを入れてシナモンを振り、パイ皮を伸ばして短冊にしたもので蓋をする。卵の黄身を塗ると艶が良くなる。

  5. 5

    200度のオーブンで20分焼けば出来上がり。 暖かいうちも美味しいです。

  6. 6

    アレンジとして、1でプルーンなどのダークフルーツをたくさん入れて、ブランデーを加えてもイケます。

  7. 7

    レシピではありませんが、りんごは一つずつ新聞紙で包んでビニール袋に入れ、冷蔵庫で保管すると、二か月くらいは持ちます。

コツ・ポイント

市販のパイ皮は、少し厚いので、麺棒で延ばした方が使いやすいです。
耐熱皿に入れるときに、クッキングシートの内側にバターを塗って敷き、その中にパイ皮を敷きつめると、取り出すのも洗うのも楽になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
greenzebra
greenzebra @cook_40050426
に公開
自分のための備忘録だったyahooレシピから移動して来ました。異国の友人に教えてもらったローカル料理や、簡単さを追求する猫レシピ(猫でも子供でも作れる簡単レシピ)を少しづつメモしてます。表記の仕方が違ったり改良したりして、修正をいれることもあります。ご了承ください。明らかに変な所(ex.スパゲッティを書き忘れたことがありました)がありましたら、ご連絡いただけると嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ