豚肉の野菜巻き

子どもと取り分けれり、味付けも家庭の好みの味で変化する一品です。
でも残り物でやってるビンボー料理です(笑)
このレシピの生い立ち
1歳の子どもが手づかみで食べるので、大人の分から取り分けてできるものをと思って作った一品です
豚肉の野菜巻き
子どもと取り分けれり、味付けも家庭の好みの味で変化する一品です。
でも残り物でやってるビンボー料理です(笑)
このレシピの生い立ち
1歳の子どもが手づかみで食べるので、大人の分から取り分けてできるものをと思って作った一品です
作り方
- 1
野菜を切る。
ピーマン、ニンジンとも縦長の細目に。
好みでほかの野菜を入れてもOK - 2
耐熱容器に水+コンソメをいれ、更にニンジンを入れる。
電子レンジの『根菜』ボタンもしくは600w3分~4分加熱 - 3
ニンジンをとりだし、水気を切っておく。スープは残しておく。
- 4
油をひいて熱したフライパンの中にピーマンをそのまま炒めておく。(子ども対策で炒めたほうが苦味が減るから)
- 5
※子どもが苦いのが苦手なら、ケチャップとマヨネーズを小さじ1ずつ入れて混ぜたものと一緒に炒めると少し苦みが和らぐ
- 6
豚肉を広げる。切り落としは形が不ぞろいなので、重ねるようにして。スライスは2~3枚でを重ねて。
- 7
野菜はさましておいてから肉に巻いていく。幅は野菜の長さに合わせるようにして。
- 8
大体こんな風に巻いたら、焼くまで間はこんな風に爪楊枝で押さえておく。焼く直前にはずす。
- 9
油を入れて熱したフライパンの中に閉じているところを下にして焼く。
- 10
もし子どもと取り分けたいなら、ここで1本取出し半分子どもの分と分けておく。
- 11
色が変わったら、火を弱にし、ニンジンを煮たスープを大さじ5~6、酒、砂糖、しょうゆを入れる。
- 12
ふたをして、時々開けて煮汁に絡ませるためにコロコロさせ、汁が減ったら出来上がり。
- 13
子どもの味付けはスープ大さじ3にケチャップ大さじ2の味にしてもOK。(マヨネーズ入れる場合は大さじ1ずつ)
コツ・ポイント
〇塩コショウも入れなくてもコンソメスープの味としょうゆ砂糖で十分味があります。
〇子どもの分はできる限り調味料を入れずにそのままの素材の味を楽しんでもらえたらいいと思います。好みであとからケチャップなどをつけてあげてもいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ