四物湯:薬膳の黒いスープ

teewai
teewai @cook_40245868

あっさりした味の、ちょっと漢方風味の黒いスープです。
このレシピの生い立ち
台湾のスーパーで見つけたスープの元となる漢方材料。當帰、川芎、熟地、白芍。

血行を促進し、体を温める、肌を潤すなどと言われているようですが、中華な香りがほんのりと漂い、味はさっぱりしているので、横浜中華街で入手して、また作りました。

四物湯:薬膳の黒いスープ

あっさりした味の、ちょっと漢方風味の黒いスープです。
このレシピの生い立ち
台湾のスーパーで見つけたスープの元となる漢方材料。當帰、川芎、熟地、白芍。

血行を促進し、体を温める、肌を潤すなどと言われているようですが、中華な香りがほんのりと漂い、味はさっぱりしているので、横浜中華街で入手して、また作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鳥の手羽中 500g
  2. 豚軟骨 500g
  3. 500ml
  4. 焼酎 900ml
  5. 四物湯料(當帰、川芎、熟地、白芍) 37g
  6. 長ネギの青いところ 適量
  7. 塩少々

作り方

  1. 1

    中華街で手に入れた「四物湯料」(當帰、川芎、熟地、白芍)を、500mlくらいの水で少し煮る。

  2. 2

    豚肉軟骨と手羽中を入れる。併せて1kgくらい。

  3. 3

    手羽中は、50度のお湯でドリップを洗い流しました。

  4. 4

    長ネギの青いところが冷凍してあったので、入れてみました。

  5. 5

    台湾米酒がなかったので、焼酎を入れて、一時間半くらい煮ました。(袋の説明には、40分と書いてありました。)塩少々。

  6. 6

    そのまま食べても良いのですが、翌日、骨を外しました。柔らかいので簡単。

    スープはキッチンペーパーで濾過。

  7. 7

    肉は、まず、うどんの具にしました。

    そのままつまんでも美味しかった。

    どんぶり飯に乗せるには、もう一味欲しいかな?

  8. 8

    濾したスープは、一度冷やして、固まった油を除去。

    1200ccのプルプルの煮凝りになりました。夜食のスープに。

コツ・ポイント

鳥肉でも豚肉でも良いようですが、骨から出汁やコラーゲンが出るかと思い、両方とも骨付きを入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
teewai
teewai @cook_40245868
に公開

似たレシピ