韓国お盆の伝統おやつ☆薬食(甘いおこわ)

ももえんて
ももえんて @cook_40060780

韓国のお盆では伝統的に食べられている甘い餅米のお菓子です。
このレシピの生い立ち
韓国人の夫が、実家の家族とお盆の時に電話で「薬食を食べた」話を聞いて「いいなー食べたいなぁ」と言っていたので作る事にしました。

韓国お盆の伝統おやつ☆薬食(甘いおこわ)

韓国のお盆では伝統的に食べられている甘い餅米のお菓子です。
このレシピの生い立ち
韓国人の夫が、実家の家族とお盆の時に電話で「薬食を食べた」話を聞いて「いいなー食べたいなぁ」と言っていたので作る事にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 餅米 3合
  2. ★ 醤油 大さじ2
  3. ★ ごま 大さじ1
  4. ★ 塩 大さじ1/2
  5. ★ 黒糖(または甜菜糖) 60g
  6. ★ シナモン 少量
  7. ☆ 甘栗 15個程度
  8. ☆ 松の実 1袋(40g)
  9. ☆ デーツ 50g

作り方

  1. 1

    ※ 日本人向けに甘さも油気も控え目にしたバージョンです。韓国でも味付けは色々ですが濃いのだと油っぽ過ぎて飽きちゃうので。

  2. 2

    3合の餅米をといでから1晩水につけておく。(最低でも5時間はつける)

  3. 3

    次の日、餅米をザルにあけて水を切る。

  4. 4

    お釜に水を「おこわ」に合せていれる。(調味料なども入るので少なめ)

  5. 5

    ★印の調味料を入れていく。

  6. 6

    調味料をしみ込ませている間、混ぜるものを用意する。

    ※ 栗と松の実、ナツメは定番ですがドライフルーツやナッツなどでも◎

  7. 7

    松の実は、フライパンでから煎りする。

  8. 8

    栗は半分にカットして殻から取り出す。

    ※ 包丁で半分にしハサミで切り込みを入れて剥くと取れやすいです。渋皮も取ります。

  9. 9

    ナツメを入れて混ぜ、栗や松の実は上にのせて「おこわ」で炊飯。

  10. 10

    炊きあがり。

  11. 11

    少し蒸らす。混ぜるとこんな感じ。

  12. 12

    好きな容器(または型)に入れて押しつぶす。(食べやすくなります)

  13. 13

    好きな大きさにカットして食べます。

  14. 14

    すぐに食べない場合は、ラップして冷凍庫へ。食べる時は自然解凍で。

  15. 15

    黒糖でなくて甜菜糖だけだと、こんな色になります。

コツ・ポイント

味付けは、韓国ではもっと甘くてオイリーな物も売っているそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ももえんて
ももえんて @cook_40060780
に公開
いつか娘たちが参考に出来たらと、気ままにメモしています。「体に良いもの」がモットーです。調味料を適当に入れてしまうので、おかず類よりもお菓子系の記録が多いです。【使わないもの】白砂糖、マーガリン、ショートニング、サラダ油、小麦粉、牛乳、豆乳、市販の固形ルーなど。家庭科の教員免許、フードコーディネーター資格保有。
もっと読む

似たレシピ