ゆずジャム

みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590

昔ながらのゆずジャム。弱火でコトコト煮ます。種をうまく利用した、とろっとろっのジャムです。水も使わずきび砂糖のみで煮ます
このレシピの生い立ち
庭に古いゆずの木があります。木には、鋭いとげがあるので、収穫するのが大変ですが毎年丁寧に作ります。 姑から習ったものを少し簡単にしてレシピにしました。なり口のヘタ以外、美味しく無駄なく食べられます。

 ゆずジャム

昔ながらのゆずジャム。弱火でコトコト煮ます。種をうまく利用した、とろっとろっのジャムです。水も使わずきび砂糖のみで煮ます
このレシピの生い立ち
庭に古いゆずの木があります。木には、鋭いとげがあるので、収穫するのが大変ですが毎年丁寧に作ります。 姑から習ったものを少し簡単にしてレシピにしました。なり口のヘタ以外、美味しく無駄なく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆず 1ネット(100%)
  2. きび砂糖 ゆずの重さの70%

作り方

  1. 1

    ゆずの表面をたわしなどで、よく洗う。

  2. 2

    半分に切って汁をよく絞り、実をスプーンでこそげ出す。種を取り除き小さく切っておく。

  3. 3

    皮を小さな千切りに切っておく。

  4. 4

    種には、固まる成分のペクチンが含まれているので、取り分けておく。

  5. 5

    3の千切りした皮をたっぷりの水で茹でこぼす。(水から茹でて、沸騰してから2分でザルにあける。)これをもう1回する。

  6. 6

    さらしに種を包み凧糸で絞っておく。

  7. 7

    ホーロー鍋に皮と絞り汁、実、砂糖を入れ中火で煮る。こげないようにヘラでかき混ぜながら、5分。沸騰したら弱火にする。

  8. 8

    6のさらしに包んだ種を入れてさらに20〜30分。種を取り出さず、そのまま半日。種からペクチンが出て、トロッと固まります。

  9. 9

    煮沸消毒した瓶に入れて完成。 

  10. 10

    ゆずはペクチンが多く失敗が少ないジャムです。種を取り除いたり切ったり大変ですが、ジャムにさえしておけば日持ちします。

  11. 11

    H.28.12月レシピのトップ写真を新しくしました。(ツルッツル感を出したくて)

  12. 12

    H.30.1月、レシピを一部見直し簡単にしました。(ゆでこぼしを3回から2回に)

コツ・ポイント

小分けにして、冷凍可能です。うちは一年分この時期作ります。ケーキやパン、ヨーグルトにかけて一年中楽しめます。さらしは台所用に一反買っておくと、出汁をこしたり、茶巾絞りにとあると便利です。なければ、お茶パックなどや、みそこしなどを使ってね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590
に公開
九州在住。健康的な食事を心がけ、きび砂糖、天然塩を使用。畑で有機野菜を作っています。マトリョーシカが大好き主婦です。花、読書、手芸、刺繍、編み物、刺し子が趣味です♡生活ではせっけん、重曹を使って自分や自然に優しい生活をしています。2槽式洗濯機愛用。YouTube始めました。カントリーマアサという名前です。cp文学飯同好会会員No.2 カッピー・サブスクライバーNo.54
もっと読む

似たレシピ