大きなかぶと手羽元の中華スープ

fuwatekumo
fuwatekumo @cook_40083663

大きなかぶと手羽元のスープで寒い日に温まりましょ(^^)v
このレシピの生い立ち
●寒い日は鍋かスープで体も気持ちも温まりたいですが、スープの素を使うと簡単にできるので、コンソメにしたり和風にしたり・・・ 
●スープで食べた翌日は、温かい素麺にして頂戴しても美味しいですよ(^^)

大きなかぶと手羽元の中華スープ

大きなかぶと手羽元のスープで寒い日に温まりましょ(^^)v
このレシピの生い立ち
●寒い日は鍋かスープで体も気持ちも温まりたいですが、スープの素を使うと簡単にできるので、コンソメにしたり和風にしたり・・・ 
●スープで食べた翌日は、温かい素麺にして頂戴しても美味しいですよ(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. かぶ(大) 330g
  2. 鶏手羽元 8本
  3. 塩コショウ 適宜
  4. 生椎茸(中) 5個
  5. 生姜(千切り) 少々
  6. もやし 80g
  7. ガラスープの素 大さじ3
  8. 3リットル
  9. ごま 小さじ1
  10. ごま 小さじ1
  11. 柚子またはレモンの皮 少々

作り方

  1. 1

    大きなかぶは葉を切り落としたら皮を剥き、16分割程度の大きさにする。小さいかぶなら、4~6分の1にカットする。

  2. 2

    椎茸も石突の汚れた部分を切り落とし、かぶと同じぐらいの大きさに4~6分の1にカットする。

  3. 3

    生姜は針生姜にし、手羽元は塩コショウをして軽くグリルしておく(魚焼きかオーブングリルで15分ほど焦がさず中まで焼く)。

  4. 4

    かぶ菜は1株分を3cmの長さにカットしたらサッと塩茹でして水で冷やした後、ギュッと絞って水気を取っておく。

  5. 5

    鍋の水が沸騰したら1~3の具材を入れて強~中火で煮る。

  6. 6

    灰汁を取り除いて、更に7~8分ほど煮たらガラスープの素ともやしを入れてひと煮立ちしたら火を止める。

  7. 7

    器に盛りつけたら、4のかぶ菜と柚子またはレモンの皮の千切りを乗せ、お好みでごま油とごまをふりかけてできあがり(^^)v

コツ・ポイント

●手羽元は、そのまま入れても構わないが、塩コショウで焼いてから入れると余分な脂が落ちて、手羽元がぬる付かずに下味も付く。
●かぶ、かぶ菜、もやしは煮過ぎないこと。
●手羽元でなくても肉団子でもよい。肉団子は焼かずにそのまま使うので手間なし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fuwatekumo
fuwatekumo @cook_40083663
に公開

似たレシピ