災害非常食 豚肉と白菜のミルフィーユ鍋

たっぷりん子
たっぷりん子 @cook_40052686

人気のミルフィーユ鍋。災害時に食べれれば心も体も温まるメニューになります。
このレシピの生い立ち
■雑炊に■
 中身を食べ終わつてからご飯と溶き卵を入れてポリ袋を沸騰から5分程度茹でました。雑炊風になりました。
■湯煎用の水を作る■
 一日を通じて湯煎用の水を区別することで節約になります。最後は生活用水として使用すれば無駄なしです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ラーメンどんぶり1杯分
  1. 白菜 2枚
  2. 豚肉(こま切れ) 100g
  3. 鍋用スープ
  4. 400ml
  5. ほんだし 小さじ1
  6. めんつゆ(3倍濃縮) 50ml

作り方

  1. 1

    ラーメン丼にポリ袋を3重にしてかぶせます。

  2. 2

    今回はこまぎれを使いました。大きいところは手で引きちぎりました。

  3. 3

    ラップをひいたまな板に白菜を。キッチンペーパーに水を含ませて拭くように洗浄しました。

  4. 4

    包丁だとラップが切れてしまうのでキッチンハサミで。この方が衛生的だと思います。

  5. 5

    まな板の上で白菜と豚肉を重ねます。4グループ程、作りました。

  6. 6

    1にぎっちりと詰めます。間にやわらかい葉を入れました。

  7. 7

    ポリ袋の両サイドから縛ります。その方が後々、開けやすいです。

  8. 8

    丼から外して7が浮くくらいの水をフライパンに入れて火を掛けます。※約700mlでした。沸騰まで3分。さらに6分茹でます。

  9. 9

    一度引き上げて開けてみました。まだ白菜が生ぽいところがあります。ここで少しスープに浸かるように調整しました。

  10. 10

    9からさらに3分後。火が入りました。なので8から合計して12分茹でました。

コツ・ポイント

■シャキシャキ感を残して満腹度アップ■
 通常は白菜がやわらかくなったところを食べていますが少し歯ごたえが残る程度に仕上げることで噛む回数が増えます。満腹度アップできます。ポリ袋1/2以上に具材を入れると火が入りにくくなりました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

たっぷりん子
たっぷりん子 @cook_40052686
に公開
2012年クックパッド開始。レシピエール2期生、クックパッドアンバサダー2020。2020年をもちまして活動終了。8年間ありがとうございました!その後が気になって頂いた方はこちら。たっぷりん子インスタグラムhttps://www.instagram.com/tappurinko
もっと読む

似たレシピ