あられ☆抹茶味

九尾の狐☆
九尾の狐☆ @cook_40111278

おばあちゃんの美味しいあられです。食べ始めたら止まらない♡
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが毎年作るので、教えてもらいました。

あられ☆抹茶味

おばあちゃんの美味しいあられです。食べ始めたら止まらない♡
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが毎年作るので、教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 餅米 1升
  2. 抹茶 10㌘
  3. お茶の粉(粗め) 大さじ1
  4. 砂糖 30㌘
  5. 30㌘
  6. 重曹 15~20㌘

作り方

  1. 1

    餅米は、中5日、水に漬けておく。
    (例えば、22日に水を入れたら、28日に取り出す。)

  2. 2

    餅米をザルにあけて、水を切っておく。

  3. 3

    蒸し器にセットし、餅米を蒸す。下の水が沸騰して、蒸気があがってから、40分が目安。

  4. 4

    20分たったら一度様子を見て、芯がなく潰れるようなら、あと20分。芯があれば、時間を延長すると良い。

  5. 5

    蒸しあがったら、火傷しないように布巾を持って、餅つき器に入れる。

  6. 6

    スイッチを入れたら、10分つく。

  7. 7

    10分たったら、まず砂糖を入れる。

  8. 8

    抹茶を少しづつ入れる。

  9. 9

    お茶の粉を入れる。

  10. 10

    塩を入れてから、重曹を入れる。

  11. 11

    抹茶がしっかり混ざって綺麗な緑になったら、ろうじを仕切って、ビニールを敷いたところに、お餅をあける。

  12. 12

    表面がしわにならないように水をつけた手で優しく伸ばしたら、そのまま乾かす。

  13. 13

    翌日の夕方、乾いているか見て、切れるようなら包丁で3等分に切る。(空気触れると、表面が少し茶色くなります)

  14. 14
  15. 15

    この段階で、半生をトースターで焼いて食べるのも美味しいですよ!表面はカリカリで、中はもっちり♡

  16. 16

    あられのサイズに細かく切る。

  17. 17

    広げてしっかり乾燥させる。

  18. 18

    あられ煎りに入れて、炭火で煎る。
    余り火が強いと焦げるので、バーベキューが終わった後の火くらいが調度良いと思います。

  19. 19

    膨らんで、焦げ始めるくらいで完成♪煎ったすぐは芯がありますが、少し冷めると中までパリッとなります。

コツ・ポイント

ひねの餅米は、よく蒸したとしても硬いお餅になるので、あられには使ってはいけません。
あられ作りは寒の内に行うのが良い。
一升用の餅つき器の場合は、重曹で膨らむので、量を8合くらいに減らした方が良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
九尾の狐☆
九尾の狐☆ @cook_40111278
に公開
男の子二人の母です(*^^*)お料理修行中。スロークックですが、よろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ