市田柿とチーズ・あんこの春巻き

長野県
長野県 @cook_40110591

南信州の干柿「市田柿」をアレンジ!!サクサクパリパリッと、甘味と塩味のコントラストがやみつき。おやつ、おつまみに!
このレシピの生い立ち
干柿と乳製品、実は相性ピッタリなんです♪
これを応用し、市田柿とクリームチーズを春巻きの皮で包み、油で揚げてみました。
子供から大人まで大好評!
オシャレに仕上げてワインのおともにもどうぞ♪

市田柿とチーズ・あんこの春巻き

南信州の干柿「市田柿」をアレンジ!!サクサクパリパリッと、甘味と塩味のコントラストがやみつき。おやつ、おつまみに!
このレシピの生い立ち
干柿と乳製品、実は相性ピッタリなんです♪
これを応用し、市田柿とクリームチーズを春巻きの皮で包み、油で揚げてみました。
子供から大人まで大好評!
オシャレに仕上げてワインのおともにもどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

計4本分
  1. 市田柿 4個
  2. ミニ春巻きの皮 4枚
  3. クリームチーズ 30g
  4. 小豆あん 80g
  5. くるみ 30g
  6. 水溶き小麦粉のり 適量
  7. スタッフ
  8. レシピ考案 野菜ソムリエ   下井泉
  9. 撮影 野菜ソムリエ 綿貫みどり
  10. 企画・編集 野菜ソムリエ  増田朱美

作り方

  1. 1

    市田柿は南信州で生産される干柿で100年近い歴史があります。あめ色の果肉と表面を覆う白い粉が美しく上品な甘さが特徴です。

  2. 2

    材料を用意します。
    市田柿は硬いものでもOKです。クリームチーズは棒状にカットしておきましょう。

  3. 3

    市田柿はキッチンバサミ等を使いヘタを取り、縦に4等分にします。また、種があれば外しましょう。

  4. 4

    くるみはフライパンで乾煎りします。

  5. 5

    【クリームチーズ】
    春巻きの皮に柿1個分を平らに伸ばし広げ、くるみ、クリームチーズをのせ巻き、端はのりをつけとめる。

  6. 6

    【小豆あん】
    春巻きの皮に、あん、くるみ、市田柿をのせ巻き、端はのりをつけてとめる。

  7. 7

    【包み方アレンジ】
    ①一方の端を残して巻き、残した端の根本をねじりリボン状にする。

  8. 8

    【包み方アレンジ】
    ②大判の春巻きの皮を半分にして、写真の様に包んでいく。

  9. 9

    170℃~180℃の油でカラッと揚げて出来上がりです。

コツ・ポイント

くるみはローストすることで、食感も良くなり味も美味しくなります。
乳製品との相性が良く干柿のクセを消してくれるため、苦手な方にもオススメ!
クセのあるチーズがお好きな方は、お好みでカマンベールチーズやブルーチーズなどでお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ