100円鏡餅の餅の出し方

コディバ
コディバ @cook_40067688

100円の鏡餅。
鏡開きしたいけど餅を出すのに一苦労…
でも捨てないで!大丈夫!
結構!簡単に取り出せます♪
このレシピの生い立ち
毎年悩まされる密封された鏡餅…何気にレンジで加熱したところ簡単に出てきてびっくり♪なので投稿しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1個分
  1. 鏡餅(容器に入っている物) 1個
  2. はさみ 1本

作り方

  1. 1

    底の出っ張った部分をはさみで切り取り、シートを取り除く。

  2. 2

    底を上にして耐熱皿にのせ、500W電子レンジで40秒~1分加熱。★必ず底のシートを取り外してレンジ加熱してください!!

  3. 3

    ★少し中心が柔らかくなる程度がベスト。加熱しすぎると容器にくっついて取り出しにくくなります。
    ☆使用のレンジで時間を調整

  4. 4

    容器を揉み空気を入れて、両手で底に指をひっかけ、親指は鏡餅の頭を押し、餅を押し出す。(写真は自作自演の為片手で撮影)

  5. 5

    取り出した餅はレンジで柔らかくなっているので包丁で切り易くなります。食べ易い大きさに切りお好きな食べ方でお楽しみ下さい。

  6. 6

    2016.1.11
    加熱時間を変更。物によっては1分では柔らか過ぎるので短くしました。★少し柔らかい程度が切り易いです。

  7. 7

    2014.1.21
    「鏡餅」の人気検索でトップ10入りしました。
    沢山見てくださってありがとうございます♪

  8. 8

    2018.01.30念願の話題入りを果たしました~♪皆様ありがとうございます★

  9. 9

    2025.01追記。100均の小さい鏡餅(越後製菓)では、500Wで30~40秒で出ました。容器に空気を入れるのがコツ!

コツ・ポイント

★密封の状態でレンジ加熱しないで下さい。注意書きにも書かれています。
★餅が少し温まる程度でOK!包丁で切り易くなります。(柔らかくなりすぎると扱いが困難です)
☆餅と容器の間に空気が入ると取り出し易くなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

コディバ
コディバ @cook_40067688
に公開
ゆっくり♪クックパットを楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ