☆本格的なラムカッチビリヤニを作ろう☆

インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」の中で、マリネした生肉を使った「カッチビリヤニ」です。今回はラムチョップを使用。
このレシピの生い立ち
グレービー(いわゆる煮込んだ肉入りカレーソース)を使ったカレーピラフみたいなビリヤニ(パッキビリヤニ)はよく見かけますが、生肉(カッチ)から作るビリヤニはあまり見かけないので自分で作ってみました(*´ω`*)
☆本格的なラムカッチビリヤニを作ろう☆
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」の中で、マリネした生肉を使った「カッチビリヤニ」です。今回はラムチョップを使用。
このレシピの生い立ち
グレービー(いわゆる煮込んだ肉入りカレーソース)を使ったカレーピラフみたいなビリヤニ(パッキビリヤニ)はよく見かけますが、生肉(カッチ)から作るビリヤニはあまり見かけないので自分で作ってみました(*´ω`*)
作り方
- 1
バスマティライスをさっと洗い、たっぷりの水に40分浸けておきます。
- 2
鍋に水を入れ、(A)を投入します。
- 3
湯が沸いたら水を切ったバスマティライスを入れ、再沸騰するまでは強火で、再沸騰したら中火にします。
- 4
少し温めた牛乳にサフランをつけておきます。
- 5
厚手の鍋にオリーブオイルをひきます。
- 6
オリーブオイルをひいた鍋底にマリネ液で一晩マリネしたラムチョップを満遍なく敷きます。
- 7
フライドオニオンの半量、ビリヤニマサラの半量を加えます。
- 8
③で再沸騰してから2分経って固茹で状態になっているバスマティライスの1/3をザルなどで湯切りして肉の上に敷き詰めます。
- 9
フライドオニオンの残り全部とビリヤニマサラの残り全部、ギーの半量を加えます。
- 10
③で再沸騰してから6分経って八分茹でになっている残りのバスマティライスを敷き詰め、残りのギーとサフランミルクを加えます。
- 11
鍋の中の層はこんな感じになっています。
- 12
鍋を密閉するために鍋の縁に小麦粉をぬるま湯で練って作った生地を伸ばし貼り付けます。
- 13
鍋の蓋をギュッと押さえつけ鍋を密閉したら、強めの中火に5分かけ、その後弱火で18分、最後は火を消し15分蒸らします。
- 14
蒸らし終わったら鍋の縁の生地を取り除き蓋を開け余分な蒸気を逃がします。
- 15
大皿にパラパラとバスマティライスを振りかけるように盛り付けて完成です。
- 16
小皿に取り分けて美味しくいただきましょう♪
コツ・ポイント
ビリヤニを美味しく作るポイントは何と言っても水分量の調整。マリネしたラム肉の近くは水分が多いのでそこには固茹での米を敷き詰め、上の方には八分茹での米を敷くことでムラなく炊き上がります。あとは自分が使う鍋の火の回りの特性を知っておきましょう。
似たレシピ
-
☆自分好みのビリヤニマサラを作ろう☆ ☆自分好みのビリヤニマサラを作ろう☆
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」に使うマサラ(ミックススパイス)です。スパイスは全てホールスパイスを使用します。 -mamoru- -
-
ル・クルーゼで簡単!本格ビリヤニをお家で ル・クルーゼで簡単!本格ビリヤニをお家で
いろいろな種類があるビリヤニですが、本格的なハイデラバードビリヤニを簡単に作れるようなレシピにしてみました。 蘭子222 -
-
-
-
バスマティライスを湯取り法で香り高く炊く バスマティライスを湯取り法で香り高く炊く
南インドやネパール系のサラサラのスパイスカレーには、バスマティライスでしょう。シナモン・カルダモンの香りや良し。 ぱんだパレード -
-
-
-
その他のレシピ