キャベツとツナのわささんしょうパスタ

*nob*
*nob* @nob_05

大葉もたっぷり添え、ハウス食品さんの「わささんしょう」とめんつゆで簡単味付け★さっぱり爽やか辛味、香り良くいただけます♪
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?」でモニターでハウス食品さんの「ハウス わささんしょう」を使用~★爽やかに爽快に、香り良くそして辛味もよく、ピリ!とくる刺激もまたよくいただけるパスタです~♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. キャベツ(葉の部分は手で適当にちぎる、芯の部分は軽く押 して潰して平たくしておく) 葉3~4枚
  2. ツナ缶(オイル、食塩無添加)(水気をきっておく) 1缶(70g程)
  3. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2ほど
  4. ハウス わささんしょう 小さじ1ほど
  5. 大葉(せん切りにしておく) 適量
  6. パスタ お好みの種類のパスタを2人分
  7. 適量
  8. 油(オリーブオイルもしくはサラダ油など) 小さじ1~2ほど
  9. ※ハウス わささんしょうの量はお好みで加減して下さい。
  10. ※めんつゆはメーカーや商品によって風味、濃縮具合などが異なります。お好みのものを使って分量も好みで調整して下さい。
  11. ※パスタの茹で時間は、お使いになられたパスタのパッケージに記載されている茹で時間を標準として、さらにお好みの硬さ、柔らかさになるようにさらに茹で時間は調整して下さい。
  12. ※ハウス わささんしょうにはわさびが使われていて、わさびの辛味の成分などは熱に弱く、また揮発性があるので、パスタや具材とあわせる際は、粗熱がとれ、ほぼ冷めてきている状態の時に加えたりして、なるべくわささんしょうに熱を加えずに、また作り終えたら時間をおかずにすぐに食べ始めてると、わささんしょうのわさびの風味がとてもよい状態のまま、美味しくいただくことができます。

作り方

  1. 1

    鍋になっぷりの水を入れて沸かしたら、適量の塩を入れてパスタを茹でる。

  2. 2

    茹で上がったらザルにあげて水気をきり、オリーブオイルをまわしかけ、パスタにからめておく。

  3. 3

    パスタをゆでている間に600Wの電子レンジでラップにくるんだキャベツを5~6分加熱調理する。

  4. 4

    加熱調理を終え粗熱が冷めたら、キャベツの水気を手でよく絞っておく。

  5. 5

    ボウルにキャベツとツナを入れてよく混ぜる。別の容器にめんつゆ、わささんしょうを入れ、よくすり混ぜて、和えダレを作る。

  6. 6

    ボウルにパスタも入れ、キャベツ、ツナとよく混ぜ合わせ、和えダレも加えてさらによく混ぜ和える。

  7. 7

    お皿に盛り、お好みで大葉を添えていただく。

コツ・ポイント

ブログでの「キャベツとツナのわささんしょうパスタ」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38935248.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ