簡単失敗なし☆さらっと苺ジャム

初めてさんでも失敗なし!甘さ控えめ、さらっとしたいちごジャムです☆
ジャムの中のゴロっとした苺が苦手な方にも。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった作り方です。
私は苺は好きなのですが、苺ジャムにゴロっと入っている塊の苺がニガテで…。
半分をフードプロセッサーにかけ、半分を刻むことで、私好みのさらっとしたジャムになりました☆
簡単失敗なし☆さらっと苺ジャム
初めてさんでも失敗なし!甘さ控えめ、さらっとしたいちごジャムです☆
ジャムの中のゴロっとした苺が苦手な方にも。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった作り方です。
私は苺は好きなのですが、苺ジャムにゴロっと入っている塊の苺がニガテで…。
半分をフードプロセッサーにかけ、半分を刻むことで、私好みのさらっとしたジャムになりました☆
作り方
- 1
瓶の準備をします。
瓶・蓋共に、蒸し器で蒸して、煮沸消毒をします。
すぐに食べ切らない場合は必ず行ってください。 - 2
今回はこんな小粒の苺です。洗ってヘタを取ってから重さを量ります。今回は2パックで560gありました。
- 3
2の苺を半分に分けます。半分はフードプロセッサーにかけジュース状にします。残り半分は小さく刻みます。
- 4
ジュース状の苺と刻んだ苺を一緒にし、グラニュー糖を入れて軽く混ぜ、10分ほど置きます(写真は混ぜる前です)。
- 5
★ポイント★
この段階ではグラニュー糖は分量より少し控えめにします。甘くなりすぎてしまった場合は取り返しがつきません。 - 6
甘さ不足は後で足すことができます。また、果物の甘さは毎回異なるため、お砂糖は必ず1/3が丁度いい訳ではないためです。
- 7
4を弱火にかけ、灰汁が出てきたらすくいます。様子を見ながら10分~15分程で、とろみが少しついてきたら一旦火を止めます。
- 8
7を小皿にスプーンですくい、冷凍庫に3分ほど入れて冷やします。冷たくなったらスプーンですくって垂らして固さを確かめます。
- 9
★ポイント★
ジャムは冷えるとかなり固くなります。そのため、緩めの段階でこうやって固さをチェックします。 - 10
固さチェックと共に甘さもここでチェックします。もし甘さが足りなければ、グラニュー糖を足してOKです。
- 11
まだ緩いようであれば、再度火にかけて煮詰め、冷やして固さチェックを繰り返します。
- 12
固さ、甘さがOKであれば、再度火にかけ、レモン汁を加えて混ぜます。ぐつぐつと煮立ったらできあがりです!
- 13
熱いうちにすぐ、1の瓶にお玉等ですくって入れます。保存する分は必ず上の方までしっかり入れてください。
- 14
最後に瓶の口の部分をアルコール(ウイスキー等何でもOK)でふいて消毒したら、ぎゅっと蓋を閉めて完成です☆
- 15
パンに、ヨーグルトに、パンケーキに、手作りジャムを楽しんでください♪
コツ・ポイント
失敗しないポイントは2つだけです。
☆最初はグラニュー糖は控えめにして、最後に甘さの調整をすること
☆緩めの段階で、冷やしてみて固さをチェックすること
りんごやキウイ、他の果物でも同じ作り方で美味しくできますよ♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
いちごジャム コンフィチュール いちごジャム コンフィチュール
ヨーグルトにかけたり、パンのジャムにしたり。市販のジャムより甘さ控えめで、いちごの果実感を感じたい方におすすめです。クックK3QL9W☆
-
透明な!キラキラまるごと苺ジャム 透明な!キラキラまるごと苺ジャム
ごろん。まるごと苺コンフィチュール。透き通るキラキラなイチゴジャムです。小さい・安い・不揃いな苺ちゃんでも主役に。 kumoniji
その他のレシピ