液体塩こうじで手巻き寿司☀

ハナマルキレシピ @cook_40075879
入学祝い、進級祝いに!液体塩こうじで旨味たっぷりの手巻き寿司はいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
液体塩こうじはさまざまな食材に効果を発揮します☆春のお祝いやイベント時にぜひご活用ください♪
液体塩こうじで手巻き寿司☀
入学祝い、進級祝いに!液体塩こうじで旨味たっぷりの手巻き寿司はいかがでしょうか♪
このレシピの生い立ち
液体塩こうじはさまざまな食材に効果を発揮します☆春のお祝いやイベント時にぜひご活用ください♪
作り方
- 1
ハナマルキの「液体塩こうじ」を使用します。
- 2
①《寿司飯》
米は研ぎ、30分以上吸水させ、水気をよく切り炊飯器で炊く。【E】を合わせて寿司酢を作っておく。 - 3
②炊き上がったご飯に【E】を加えて切り混ぜ、冷ましておく。
- 4
③《刺身》
袋に削ぎ切りにしたサーモンと鮪、【A】を入れ、軽くなじませ、冷蔵庫で30分~1時間漬けこむ。 - 5
④《卵焼き》
卵を割りほぐし、【B】を加え混ぜる。熱したフライパンに油をひき、5回程に卵液を分けて卵焼きを作る。 - 6
⑤④が冷めたら7㎜厚に切る。
- 7
⑥《牛ステーキ》
袋に牛肉と【C】を入れ、よく揉みこみ、冷蔵庫で30分~1時間漬けこむ。 - 8
⑦フライパンに油を熱して両面を焼き、火を消して蓋をし、3分ほど置く。食べやすい大きさに切る。
- 9
⑧《薬味》
大根は皮を厚めに剥いておろし、水気を軽く絞り【D】を加え混ぜる。 - 10
⑨あさつき、かいわれは5㎝程度、すだちは1/4に切る。
- 11
⑩焼きのりで寿司飯と具材を包んでお召し上がりください。
コツ・ポイント
・お魚は漬け込むことでトロッとした食感になります
・お肉は柔らかくジューシーに仕上がります
似たレシピ
-
-
★残った手巻き寿司でづけ丼! ★残った手巻き寿司でづけ丼!
余った手巻き寿司の材料で、簡単でおいしいづけ丼ができる! 翌日の昼食にでも食べればよいでしょう。材料は残っているものは何でも利用しよう。 ちゅうさん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19648033